コウモリ駆除
ホーム Home
2024-06(Jun)
2024-05(May)
2024-04(Apr)
2024-03(Mar)
2024-02(Feb)
2024-01(Jan)
2023-12(Dec)
2023-11(Nov)
2023-10(Oct)
2023-09(Sep)
2023-08(Aug)
2023-07(Jul)
2023-06(Jun)
2023-05(May)
2023-04(Apr)
2023-03(Mar)
2023-02(Feb)
2023-01(Jan)
2022-12(Dec)
2022-11(Nov)
2022-10(Oct)
2022-09(Sep)
2022-08(Aug)
2022-07(Jul)
2022-06(Jun)
2022-05(May)
2022-04(Apr)
2022-03(Mar)
2022-02(Feb)
2022-01(Jan)
2021-12(Dec)
2021-11(Nov)
2021-10(Oct)
2021-09(Sep)
2021-08(Aug)
2021-07(Jul)
2021-06(Jun)
2021-05(May)
2021-04(Apr)
2021-03(Mar)
2021-02(Feb)
2021-01(Jan)
2020-12(Dec)
2020-11(Nov)
2020-10(Oct)
2020-09(Sep)
2020-08(Aug)
2020-07(Jul)
2020-06(Jun)
2020-05(May)
2020-04(Apr)
2020-03(Mar)
2020-02(Feb)
2020-01(Jan)
2019-12(Dec)
2019-11(Nov)
2019-10(Oct)
2019-09(Sep)
2019-08(Aug)
2019-07(Jul)
2019-06(Jun)
2019-05(May)
2019-04(Apr)
2019-03(Mar)
2019-02(Feb)
2019-01(Jan)
2018-12(Dec)
2018-11(Nov)
2018-10(Oct)
2018-09(Sep)
2018-08(Aug)
2018-07(Jul)
2018-06(Jun)
2018-05(May)
2018-04(Apr)
2018-03(Mar)
2018-02(Feb)
2018-01(Jan)
2017-12(Dec)
2017-11(Nov)
2017-10(Oct)
2017-09(Sep)
2017-08(Aug)
2017-07(Jul)
2017-06(Jun)
2017-05(May)
2017-04(Apr)
2017-03(Mar)
2017-02(Feb)
2017-01(Jan)
2003-2016
1998-2002
1996-1997
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
家にコウモリが居付いた (2018 Aug.14)
コウモリの種類は、イエコウモリとかアブラコウモリとか言われる種類だ。 下のビデオに示す、コウモリの糞がその証拠だ。
Your browser does not support HTML5 video.
片側通行の仕掛けを設置した (2018 Aug.14)
鳥獣保護法で保護されているのは、害虫を食べるので益獣と判断されているからだ。 空を飛べる唯一の哺乳類ということで、マタタビのように滑空をする哺乳類と同様に可愛い。 そこで、コウモリ駆除の業者に依頼する前に、私なりの工夫をしてみる。
下のビデオに示すように、コウモリの入口に仕掛けを作り、コウモリは出て行くことはできるが、入ることはできない 片側通行の仕掛けを作ってみた。 仕掛けを設置した後、コウモリの糞を水で流した。
これで様子をみることにする。
Your browser does not support HTML5 video.
コウモリの糞がない (2018 Aug.15)
昼に見たら、コウモリの糞がなかった。 片側通行の仕掛けから逃げたのか、この仕掛けが怖くて出れなかったのかは不明だ。 コウモリは鳥獣保護法で保護されているので、この仕掛けを取ることも考える。
Your browser does not support HTML5 video.
片側通行の仕掛けを外した (2018 Aug.17)
昼に見たら、コウモリの糞がなかった。 逃げ出せずに残ったコウモリがいたら可哀そうだから、一方通行の仕掛けを取り除いた。 その代わり、コウモリが入りずらいように、網を張った。これで様子をみてみる。
Your browser does not support HTML5 video.
夜行性のはずが、昼間にコウモリが戻ってきた。網の中に入って来た。 再度一方通行の仕掛けを取り付けた。
Your browser does not support HTML5 video.
コウモリの習性を利用した、追い出し方 (2018 Aug.17)
通常、コウモリが住み付いたら、コウモリ駆除スプレイを使うか、 20kHzから200kHzの超音波で追い払うか、それとも業者に依頼するかだと考える。 しかし、コウモリの入口にちょっとした一方通行の障害物を置くだけで、 コウモリが退散する場合があるのだ。