
40年間も30分のジョギングをしていたのに、身体に不具合が出た。
症状は食事をしても、しなくても、みぞおちの当たりがムカムカして食事ができない。
食事ができないので、身体が細く弱くなっていった。食事をせずに、二日経過して散歩に出たら、
途中で歩けなくなり、空が銀色にチカチカするように見えた。道路の脇に座り、休憩して家まで帰った。
このままの食事しかできなければ、数か月以内に死ぬと感じた。
2024年6月18日(火)に家から歩いて行ける、近くの原クリニックの安斎医師に診てもらった。
前日に胃カメラを予約しての翌日診察だ。
午前10:00からの予約なので規定通り、20分前に受付を始めた。
30分ほど待ち、診察が始まった。
症状を説明したら、胃カメラ、血液検査、CTスキャンをしようと提案したので、
被爆のあるCTスキャンを超音波エコーに変更した。
胃カメラは鼻からチューブを入れるタイプで、胃カメラの映像を見ることができた。
二種類の苦い麻酔薬を、数分の間に鼻に噴霧した。
胃の中は、口内炎のような赤く腫れたところがあり、
生検の為に胃の内部を切り取ったら血が出てきた。
60才を過ぎた頃から、口内炎が頻発するようになったが、関係があるかは解らない。
下図は胃のカメラの映像だ。
血液検査で3本の血液を採り、超音波エコーで胃の周りから前立腺まで診て貰った。
処方された薬は、下記に示す2種類だった。
オメプラール、オメプラゾン、タケプロン、パリエット、ネキシウム
タケキャブ
ガスター、アルタット、タガメット、プロテカジン、アシノン
胃酸は食べ物の消化を助けるだけでなく、 殺菌効果もあり、人体にとって重要な役割を持つが、 胃酸が過度に分泌されてしまうと、胃の粘膜を壊したり、 胃酸が逆流して食道の粘膜がただれたりする。 そうなると胃潰瘍や消化性潰瘍、逆流性食道炎などの病気を発症してしまう。 こうした症状を、胃酸を抑えることで解決しているのが胃酸抑制薬だ。 中でも、PPIとP-CABが胃酸を抑える効果が高く、広く治療に使われている。
胃カメラの結果は、「逆流性食道炎と慢性胃炎で、一年後に胃カメラを受けて下さい。」 との事だった。 これから吐き気が無くなるのか、食欲が出るのかどうかを報告します。
毎日一食も食べれなかったが、2024年06月19日(水)の朝食は、 前日飲んだ薬のせいか 焼きサバ・ほうれん草・豆腐・サラダ・スイカを食べ、 晩御飯は長崎皿うどん・グレープフルーツを食べ、食後の薬を飲んだ。
翌日の2024年06月20日(木)の朝食は、 寿司のエビ・イクラ・ホタテ・カツオ・納豆巻き・トマトを食べ、 晩御飯はチーズバーガー二個・ポテトサラダ・餃子を食べ、食後の薬を飲んだ。
朝起きた時から、体の足・腕に力が戻ってきた。
食事って大事だと初めて思った。
本日の2024年06月21日(金)の朝食は、
ホッケの塩焼き・ほうれん草の胡麻和え・豆腐サラダ・トマトを食べ、
晩御飯はそうめん・蒲鉾・スイカを食べ、食後の薬を飲んだ。
明日はもっと元気になっていることを願った。
体の具合が悪くなったら、直ぐに医者に診て貰おうと思った。
翌日の2024年06月22日(土)の朝食は、 鯖の塩焼きで、 晩御飯はイクラ・マグロ・エビの寿司と、うどんを食べた。
翌日の2024年06月23日(日)の朝食は、 グラタンとピザだが、塩辛くて食べれなかったので、はなまるうどんに竹輪とサツマイモのてんぷらを食べた。 晩御飯は鶏のから揚げと鯖の塩焼きと、タラと野菜の黒酢あえだ。
翌日の2024年06月24日(月)の朝食は、 ウナギの肝焼き5本とポテトサラダだ。 晩御飯は豚しゃぶのチャンポンだ。
翌日の2024年06月25日(火)の朝食は、 生しらす定食がしょっぱ過ぎたんで、店長が来て、これは酷いとなり、塩鯖定食に交換してもらった。 おやつは、ところてんとブドウパンを食べ、 晩御飯は鯖の味噌漬けとブドウパンだ。
最近、口内炎がいつもできているので、「口内炎」について調べました。 皆様もお口の中に口内炎ができて、痛い思いをされた方も多いかもしれません。 口内炎とは、口の中の粘膜に起こる炎症をまとめて「口内炎」といいます。 触ると痛い、すっぱいものや塩辛いものがしみると痛みが増すという特徴があります。 口の中がしみて痛む程度から、ひどくなると、しゃべりにくい、 飲み込みにくいといった症状が出ることもあります。 原因としては、誤ってほおやくちびるの内側、舌の縁などを噛(か)んでしまったり、 とがった食べ物で口の中や歯肉を傷つけたり、 やけどや辛い食べ物などの刺激からできることもありますが、 かぜや疲れなどで免疫力が落ちているとできやすくなります。 また、ビタミン不足やストレスも原因になります。 また口腔内が不潔な状態だと口内炎ができやすくなります。 中には、ウィルスやカビやアレルギーなどが原因の口内炎もあります。 元気はつらつの時は口内炎ができませんが、疲れていたり、食べ過ぎたり、 睡眠不足だったりすると口内炎ができたということはありませんか? やはり体力が落ちている時に口内炎ができやすいようです。 口の中には、数百種類の雑菌が存在するといわれています。 唾液の分泌が少なかったり、歯磨きやうがいが長時間できず口の中が 不潔な状態になってしまうと、菌が繁殖しやすくなり、 口内炎を発症しやすくすると共に、症状を長引かせてしまいます。 特定の食べ物や薬、歯磨きの成分によって、アレルギーが起こり口内炎になる場合や、 白血病などのガンや他の疾患の治療の副作用のために口内炎ができてしまう場合などもあります。 しっかりと身体を休めることも、口内炎を早く治すには、効果があります。 疲労やストレスは、身体の免疫力を低下させます。 また、唾液の分泌が少なくなり、口の中が乾燥しやすく、口の中の細菌が増えます。 口の中が不衛生の場合、口内炎を長引かせる原因にもなりますので、 こまめにうがいや歯磨きをし、口が乾燥する場合は、 水やお茶をこまめに口に含むと、口の中の細菌が洗い流され、清潔に保つことができます。 口内炎の治療方法で、レーザー治療というものがあります。レーザー治療は、口内炎の部分をレーザーで焼くことで、表面がカバーされ、一般的に治るのに2週間ほどかかるといわれる口内炎が、数日で治してしまう、画期的な治療です。レーザー治療は、主に歯科でおこなっています。その場で痛みが緩和されることもあります。口内炎のお薬もありますが、長期使用はおすすめしません。 また口内炎はビタミン不足が原因のひとつですが、ビタミン剤は、サプリメントや医薬品の飲み薬として市販されていますが、口内炎になってから服用しても、遅いようです。 まずはご家庭では下の(1)~(4)のことから始めて下さい。
過酷な生活が原因で、腎臓からレニン(RAASレニン・アンジオテンシン・アンドステロン・システム)が分泌され血圧が上昇したとき、医者に懸かると降圧剤、利尿剤、ステロイドを処方される。
すると腎臓に必要な血流が阻害され、腎臓の糸球体が壊され透析患者になってしまう。医者が血圧130/80を越すだけで
薬を処方するのは、医者は原因究明の時間を省略でき、病院と製薬会社は利益を上げることができ、
患者は薬に感謝するという悪い構図があるからだ。この場合、実際の被害者は患者で、降圧剤、利尿剤、ステロイドで
透析患者にされてしまうのだ。過酷な生活を止めて休養を取り、体を温め、充分な水分を取るだけで、
数週間で腎臓が回復する可能性があるのに、医者が間違って薬を処方し、透析患者を作ってしまう場合がある。
下記YouTubeを参考にし、自分で考えて欲しい。
下記YouTubeは、動脈硬化の進行を糖質制限で防ぎ、糖尿病患者はインスリン注射で合併症を起こす、と説明する。
下記の式に示すように、動脈硬化はインスリンの2乗に比例する。
動脈硬化∝血糖値 X インスリン X インスリン X RASの亢進 X (TC-HDL) / HDL
動脈硬化の進行を糖質制限で防ぐ。
糖尿病患者のインスリン注射が合併症を起こす
下記YouTubeの治療法がいいね。癌細胞は熱に弱いから、心臓癌は無いんだよ。
ブドウ糖を使用するPET検査のように、遠赤外線に反応する癌抗体を注射し、遠赤外線で癌を死滅させる
2024年の最先端の情報によれば、癌幹細胞が癌細胞を増殖するようだ。 癌細胞は抗癌剤で撲滅できるが、癌幹細胞には抗癌剤が効かないようだ。 増殖が速い癌細胞には抗癌剤が効くが、増殖が遅い癌幹細胞には効かないようだ。
自分で考え、セコンドオピニオンを聞いて判断しないと、医者に手術され、 効果のない抗癌剤を打たれ、医者に殺されてしまうこともある。 医者の言うことを聞いて理解したら、それが一番の治療法か自分で判断しセコンドオピニオンを聞いて、 下記YouTubeサイトを参考にし、間違った治療法を見極めなければならない。
「医者に殺されない47の心得」の著者、近藤誠が主張する。余命3ヶ月と言われた癌患者は驚くが、根拠がない。
癌患者を怯えさせ、治療を受けさせる手段なのだ。
血液の癌には抗癌剤は有効だが、他の癌患者は、手術しない方が長生きできる。
中村勘三郎さんの例では、人間ドックでみつかった小さな食道癌を手術して、
抗癌剤を注射したら4ヶ月で亡くなった。人間ドックを受けなければ、医者に4ヶ月で殺されることはなかった。
子宮頸癌ワクチンも受けるべきでない予防法だ。
詳細は、下記YouTubeをご参照ください。
癌放置療法の目的は、癌患者が楽に安全に生活することを目指し、手術や抗癌剤治療で医者に殺されないことです。 リンパ節転移は、臓器への転移には繋がらない。有賀さつきさんの場合、乳癌の抗癌剤で急死した。 慶応大学病院で乳癌の抗癌剤治療をしたとき、乳癌が小さくなったので、延命治療があると信じたが、 実際には延命効果がなかったどころか、余命が短くなった。 中村紘子さんは腸閉塞で受診し、大腸癌の手術と抗癌剤で亡くなった。大腸ステントで癌をそのままに放置していれば、 もっと長生きできた。腹膜への転移が手術で見つかり、抗癌剤を処方され亡くなった。
健診の胃カメラで癌が見つかり、手術と抗癌剤をしたら一年余りで亡くなりました。
もっと早く健診を受け、もっと早期に癌をみつけ手術と抗癌剤をしたら、もっと早く亡くなっていたでしょう。
この悪性の癌でも、手術と抗癌剤を受けなければ、10年以上生きられたでしょう。
悪性でない癌もどきは転移できませんので、オデキやイボと同じです。
健診で癌をみつけなければ、癌患者は半減し、癌で亡くなる方も減ります。
乳癌には最も抗癌剤が効きますが、それでも抗癌剤を受ければ早く亡くなります。
詳細は、下記YouTubeをご参照ください。
下記サイトの閲覧には注意して下さい。特殊処理した人間の死体解剖ですので、初めて見る方は眠れなくなるかもしれません。
肝臓がんについてまとめてみた。
口内炎を、水を少量口に入れるだけで治した。理由は、半年前に医者に行っても真の原因は解明せず、
一か月分の胃薬を処方されたことで、
この医者は、高齢者を薬漬けにする、藪医者だと判断し、医者不審になったからだ。
下記ボタンは、水で口内炎を治した、私の口内炎対策とその再発防止策だ。
水で口内炎を治した口内炎対策(2019/MAr/26)
囲碁に夢中になっても、トイレ我慢はしないでね。
トイレを汚さないように、座ってしよう。