
確定申告は税務署に出向き、税務署のパソコン入力をしてもらって確定申告をしていた。 今年も、去年と同じく、利用者識別番号(16桁)とパスワードで確定申告をしてみた。 説明書に書いてあるシステム要件の中で、OSはWindows10で、ブラウザーはMicrosoft Edgeを使っての確定申告だ。 収入や社会保険料等、必要な個所に入力したら自動計算されて終了した。 今回は医療費控除を初めて入力した。年金の法律条項の、所得税法第203条の3第7号とか第6号とかは、 源泉徴収票に書いてあるものを、そのまま適用した。
毎年、確定申告は税務署に出向き、税務署のパソコン入力をしてもらって確定申告をしていた。
今回は新型コロナの影響で、去年税務署で設定してもらった、利用者識別番号(16桁)とパスワードで確定申告をしてみた。
説明書に書いてあるシステム要件の中で、OSはWindows10で、ブラウザーはMicrosoft Edgeを使っての確定申告だ。
収入や社会保険料等、必要な個所に入力したら自動計算されて終了した。
東関東大震災のテレビを見ながら、2時間もかからず確定申告が終わった。
来週済ませようとしていた確定申告だが、3月8日の午後3時に、スポーツジムのトレーニングを終えた後、急に確定申告に行く気になった。
朝届いた株式書類を確認し、源泉徴収票と健康保険料、特定口座の年間株取引と配偶者控除の為の配偶者の源泉徴収票を持って
税務署に午後4時前に着いた。税務署の受付は午後4時までで、ギリギリだった、最後尾で1時間半程待つと、書類のチェックをして、その後、
税務署のパソコンへの入力だったが、私が最後だったので、税務署の職員が全てのパソコン入力をやってくれた。
私は、税務署のパソコン入力の控えを印刷して頂いて、確定申告が終わった。要は、書類を税務署まで持って行ったら、
税務署の職員が確定申告をしてくれた。