仏説観無量寿経ぶっせつ かんむりょうじゅきょう

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33)


流通分


【32】
爾時阿難そのとき阿難が 即従座起即ち座より起ち 前白仏言前見て仏に言います 世尊当何名 此経此法之要世尊、この経と、その要を何と名付けますか 当云何受持如何にしても受持すべきです 仏告阿難仏が、阿難に告げます 此経名観極楽国土この経を、極楽国土 無量寿仏無量寿仏 観世音菩薩観世音菩薩 大勢至菩薩大勢至菩薩の見物と名付けます 亦名浄除業障 生諸仏前また「業障を浄除し、諸仏の前に生ず」とも名付けます

汝当受持汝、まさに受持すべきで 無令忘失忘失してはいけません 行此三昧者この三昧を行ずるものは 現身得見 無量寿仏及二大士現身に無量寿仏 及び二大士を見ます

若善男子善女人善男子・善女人は 但聞仏名二菩薩名只 仏名と二菩薩の名を聞くだけで 除無量劫生死之罪無量劫の生死の罪が除かれます 何況憶念如何に況や、憶念もです

若念仏者もし念仏する者は 当知此人まさに知るべきです 是人中分陀利華この人は(念仏する)分陀利華です

観世音菩薩・大勢至菩薩観世音菩薩や大勢至菩薩と 為其勝友勝友となり 当坐道場まさに道場に坐し 生諸仏家諸仏の家に生まれます

仏告阿難仏が、阿難に告げます 汝好持是語汝は、よくこの語を持ちなさい 持是語者この語を持つということは 即是持無量寿仏名即ち これ無量寿仏の名を持つことです 仏 説此語時仏がこの語を説く時 尊者目犍連・阿難及韋提希等尊者目犍連・阿難 及び韋提希等は 聞仏所説仏の所説を聞き 皆大歓喜皆、大歓喜しました


(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000039939 人目のお客様です
You connected as No. 0000039939 customer.