妙法蓮華経みょうほうれんげきょう 提婆達多品だいばだったほん 第十二だいじゅうに

元に戻る 新着の囲碁棋譜

最下欄に、妙法蓮華経の漢訳の横に、訓訳を表示しました。
キーボードのCtrl(コントロール・キー)を押しながら+(プラス・キー)を押す、 又は Ctrl(コントロール・キー)を押しながらー(マイナス・キー)を押すと、
文字の大きさと、漢訳と訓訳の行のズレを変えることができます。


(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28)

要約

釈尊は会衆に告げます。
過去世で国王でしたが、法華経を求め続け菩薩行を実践し、 衆生を救済しようと様々な布施、身命を惜しまず尽くします。 更に国王の位を捨て、四方に法を求めます。
そこに現れたのが阿私仙人で、妙法華経という大乗を持っていると言います。
彼の為に果実を取り、水を汲み、薪を拾い、食事の支度をするなど懸命に働いて仙人に仕えます。
その修行が千年続きました。

その時の王とは、即ち私のことであり、 その時の仙人とは、今の提婆達多だったのです。
提婆達多の善知識を、私は全て授かることができたのです。
悟りを得て、広く衆生に広められるのは皆、提婆達多の善知識の故なのです。
提婆達多は無量劫を過ぎたのち、仏になるであろう。
その名を天王如来(てんのうにょらい)と言い、その世界を、天道(てんどう)と呼ばれるでしょう。
善男子、善女人で法華経の提婆達多品を聞いて純真に信仰し、 疑惑を持たない者がいれば、 その人は地獄、餓鬼、畜生に堕ちることはなく、 十方世界の仏の前に生まれるでしょう。
そして、生まれた所では、常にこの経を聞くでしょう。
もし人界、天界の中に生まれたならば、大きな楽しみを受け、 もし仏の前にいるならば、蓮華から生まれるでしょう。
多宝如来に従っている智積菩薩(ちしゃくぼさつ)が、 多宝如来に、本土に帰りましょうと告げますが、 釈尊が文殊師利と妙法を語り合ってからにしたらどうかと勧めます。
すると文殊師利は千枚の葉がある車輪のような大きな蓮華に座り、 他の菩薩たちと共に、大海の龍王の宮殿から涌き上り、虚空に浮かびます。
智積が、文殊師利に龍王の宮殿で、どのくらい衆生を教化したのか尋ねます。
無量なので、口で説明ができないと返しますが、 その後文殊師利に教え導かれた無数の菩薩が蓮華に乗り、海より湧き出します。
それを見た智積は詩で讃嘆します。 文殊師利は智積に、このように伝えます。
海の中で、只妙法華経だけを述べ、解き明かしたのです。

この経は、深く複雑で、諸経の中の宝であり、 世の中に非常に稀なものです。
衆生が懸命にこの経を修行したからといって、 速やかに仏になることができるのでしょうか。
文殊師利が法華経を聞いて、瞬く間に悟りを得たこの竜女について語ります。
娑竭羅龍の王女で、年は八歳に頃、智慧にすぐれ、 衆生の様々な素質がどのように現われるかを知っていたのです。
法の精髄を記憶して忘れず、悪を防ぐ力を得ていて、 諸仏が説いた奥深い秘蔵の法を、悉く受持し、また深く禅定に入り、 諸法を完全に会得し、悟りを求める心を起こし、 もはや退くことのない境地を一瞬で得たのです。

その弁舌の才能は自由自在で、衆生を慈しみ、 常に思うことは、あたかも母が赤子に対するようで、 あらゆる修行の功徳を具え、心に思い、口に述べることは、 深遠で素晴らしく、また広大であり、慈悲があり、情けは深く、 心は穏やかで優雅で、よく悟りに到達したのです。

それを聞いた智積が伝えます。
私が釈迦如来を見ても、無量劫の長い時間、難行苦行し徳を積み重ね、 菩薩道を求め休まれたことはなく、 三千大千世界の中で衆生の為に菩薩の身命を尽くさないところは 芥子ほどもありませんでした。
そのようにして、菩薩道を成就することができたのです。
だから、その娘が正しい悟りを速やかに得たというのは全く信じ難いのです。

龍王女は、突然目の前に現われ、礼拝し、一歩下がって座に着き、言うのです。
罪と福を深く達観し、遍く十方を照らし、 御身は何とも言えない清浄で、三十二相、八十種好を具え、 法身を荘厳にし、天、人のみならず、龍神を仰ぎ見て、 一切衆生で尊ばない者はないのです。
法を聞いて悟りに達したことは、仏のみがご存知です。
私は大乗の教えを開いて、苦しむ衆生を救います。
舎利弗が龍王の娘に言います。
あなたは時も得ず、無上道を得たということですが、信じ難いことです。
女の身は穢れていて、法を受ける器ではないからです。
どうして無上の悟りを得られるのでしょうか。
仏道は広く、無量劫の行を積んで初めて成るものなのです。

また、女の身には五つの障りがあり、一つに梵天王となれないこと、 二つに帝釈天、三つに魔王、四つ転輪聖王、そして五つ仏身となれないことがあります。
よって、どうして女の身が速やかに仏となることが、あり得るでしょうか。
その時龍女は、三千大千世界の価値がある宝珠を一つ持っていました。
それを仏に奉ると、仏はそれを受け取ります。
龍女は、智積菩薩と尊者舎利弗に言います。
私は宝珠を献上し、世尊が納受しました。
龍女が更に伝えます。

あなたの神通力で、私の成仏をご覧ください。
この時、龍女が突然男に変わり、 菩薩行を南方の無垢世界で行い、宝蓮華に坐って成仏し、 三十二の相と八十種好を具え、広く十方の衆生に妙法を説いているのを見るのです。
娑婆世界の菩薩と声聞、天龍八部衆、人と人でないものは皆、 この龍女の成仏を遥かに見て、広く人、天人の集まりに教えを説いているのを見て、 大いに歓喜し最敬したのです。
無量の衆生が教えを聞いて、悟り不退転の境地を得て、 成仏の授記を受けます。
無垢世界は、六種に震動し、娑婆世界の三千の衆生も、 不退転の境地を得て、悟りに入り授記を得たのです。
智積菩薩と舎利弗、集まったすべての会衆は、黙って信じ受けたのでした。

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28)


HTML tutorial 左のボタンをクリックすると、Youtubeの読経が始まります。


妙法蓮華経
提婆達多品第十二

爾時仏告諸菩薩及天人四衆
吾於過去無量劫中。求法華経無有懈惓。
於多劫中常作国王。発願求於無上菩提。心不退轉。
為欲満足六波羅蜜。勤行布施。心無悋惜象馬七珍国城妻子奴婢僕從。 頭目髓腦身肉手足不惜躯命。

時世人民寿命無量。
為於法故。捐捨国位委政太子。撃鼓宣令四方求法。

誰能為我説大乘者。吾当終身供給走使。
時有仙人来白王言。 我有大乘。
名妙法華経。若不違我当為宣説。

王聞仙言歓喜踊躍。即随仙人供給所須。 採菓汲水拾薪設食。乃至以身而為床座。 身心無惓。

于時奉事経於千歳。為於法故。精勤給侍令無所乏。
爾時世尊。欲重宣此義。而説偈言。

我念過去劫。為求大法故。 雖作世国王。不貪五欲楽。
椎鍾告四方。誰有大法者。
若為我解説。身当為奴僕。
時有阿私仙。来白於大王。
我有微妙法。世間所希有。
若能修行者。吾当為汝説。
時王聞仙言。心生大喜悦。 即便随仙人。供給於所須。 採薪及菓苽。随時恭敬與。
情存妙法故。身心無懈惓。

普為諸衆生。勤求於大法。 亦不為己身。及以五欲楽。
故為大国王。勤求獲此法。 遂致得成仏。
今故為汝説。 仏告諸比丘。

爾時王者。則我身是。時仙人者。今提婆達多是。
由提婆達多善知識故。令我具足六波羅蜜慈悲喜捨三十二相八十種好紫磨金色。 十力四無所畏四攝法。十八不共神通道力。
成等正覺広度衆生。皆因提婆達多善知識故。
告諸四衆。
提婆達多。却後過無量劫。当得成仏。

號曰天王如来応供正遍知明行足善逝世間解無上士調御丈夫天人師仏世尊。 世界名天道。
時天王仏。住世二十中劫。広為衆生説於妙法。
恆河沙衆生得阿羅漢果。無量衆生発縁覺心。恆河沙衆生発無上道心。 得無生忍至不退轉。
時天王仏般涅槃後。正法住世二十中劫。全身舍利起七宝塔。 高六十由旬。縱広四十由旬。
諸天人民悉以雜華末香焼香塗香衣服瓔珞幢幡宝蓋伎楽歌頌。禮拜供養七宝妙塔。
無量衆生得阿羅漢果。無量衆生悟辟支仏。不可思議衆生発菩提心至不退轉。

仏告諸比丘。
未来世中。若有善男子善女人。聞妙法華経提婆達多品。 浄心信敬不生疑惑者。不墮地獄餓鬼畜生。生十方仏前
所生之処常聞此経。
若生人天中受勝妙楽。若在仏前蓮華化生。
於時下方多宝世尊所從菩薩。名曰智積。
白多宝仏。 当還本土。 釈迦牟尼仏告智積曰。 善男子。且待須臾。
此有菩薩。名文殊師利。可與相見論説妙法可還本土。
爾時文殊師利。坐千葉蓮華大如車輪。倶来菩薩亦坐宝蓮華。 從於大海娑竭羅龍宮自然踊出。住虚空中詣霊鷲山。 從蓮華下至於仏所。頭面敬禮二世尊足。修敬已畢。 往智積所共相慰問。却坐一面。

智積菩薩問文殊師利。 仁往龍宮所化衆生。其数幾何。
文殊師利言。 其数無量不可稱計。
非口所宣。
非心所測。且待須臾。自当有證。

所言未竟。無数菩薩坐宝蓮華從海踊出。詣霊鷲山住在虚空。
此諸菩薩皆是文殊師利之所化度。
具菩薩行皆共論説六波羅蜜。
本聲聞人在虚空中説聲聞行。
今皆修行大乘空義。文殊師利謂智積曰。 於海教化其事如是。
爾時智積菩薩。以偈讃曰。
大智徳勇健。化度無量衆。
今此諸大會。及我皆已見。
演暢實相義。開闡一乘法。 広導諸衆生。令速成菩提。
文殊師利言。 我於海中。唯常宣説。妙法華経。
智積問文殊師利言。 此経甚深微妙。諸経中宝世所希有。
頗有衆生勤加精進修行此経速得仏不。

文殊師利言。 有裟竭羅龍王女。年始八歳。智慧利根善知衆生諸根行業。 得陀羅尼。諸仏所説甚深祕藏悉能受持。深入禪定了達諸法。 於刹那頃発菩提心。得不退轉
辯才無礙。慈念衆生猶如赤子。
功徳具足心念口演。微妙広大
慈悲仁讓。志意和雅能至菩提。
智積菩薩言。 我見釈迦如来。於無量劫。難行苦行。積功累徳。求菩提道。未曾止息。
觀三千大千世界。乃至無有。如芥子許。非是菩薩。捨身命処。
為衆生故。然後乃得成菩提道。

不信此女於須臾頃便成正覺。

言論未訖。時龍王女忽現於前。頭面禮敬却住一面。以偈讃曰。

深達罪福相。遍照於十方。
微妙浄法身。具相三十二。 以八十種好。用荘厳法身。
天人所戴仰。龍神咸恭敬。
一切衆生類。無不宗奉者。
又聞成菩提。唯仏当證知。

我闡大乘教。度脱苦衆生。
時舍利弗語龍女言。 汝謂不久得無上道。
是事難信。所以者何。女身垢穢非是法器。
云何能得無上菩提。仏道懸曠
経無量劫。勤苦積行具修諸度。然後乃成。
又女人身猶有五障。一者不得作梵天王。
二者帝釈。三者魔王。四者轉輪聖王。五者仏身。
云何女身速得成仏。 爾時龍女。有一宝珠。
價直三千大千世界。持以上仏。仏即受之。
龍女謂智積菩薩尊者舍利弗言。 我獻宝珠世尊納受。是事疾不。
答言 甚疾。
女言。 以汝神力觀我成仏。
復速於此。
当時衆會皆見龍女。忽然之間。變成男子。具菩薩行。 即往南方無垢世界。坐宝蓮華成等正覺。三十二相八十種好。 普為十方一切衆生演説妙法。
爾時娑婆世界。菩薩聲聞天龍八部人與非人。皆遥見彼龍女成仏。 普為時會人天説法。心大歓喜悉遥敬禮。

無量衆生聞法解悟得不退轉。無量衆生得受道記。無垢世界六反震動。

娑婆世界三千衆生住不退地。三千衆生発菩堤心而得受記。
智積菩薩及舍利弗。一切衆會默然信受。

妙法蓮華経
提婆達多品第十二(訓読)

爾の時に仏、諸の菩薩、及び天人四衆に告げたまわく、
吾過去無量劫の中に於いて、法華経を求めしに、懈倦(けげん)あること無し。
多劫の中に於いて、常に国王と作って、願を発して、無上菩提を求めしに、心退転せず。
六波羅蜜を満足せんと欲するを為って、布施を勤行(ごんぎょう)せしに、 心に象馬七珍、国城妻子、奴婢(ぬひ)僕従、頭目髄脳、 身肉手足を悋惜(りんじゃく)すること無く、躯命(くみょう)をも惜まざりき。
時に世の人民、寿命無量なり。
法の為の故に、国位を捐捨(すて)て、政(まつりごと)を太子に委(まか)せ、 鼓(つづみ)を撃って、四方に宣令して法を求めき。

誰か能く我が為に、大乗を説かん者なる。吾当に身を終わるまで、供給し走使すべし。
時に仙人有り。来って王に白して言さく、我大乗を有てり。
妙法華経と名づけたてまつる。若し我に違わずんば、当に為に宣説すべし。
王、仙の言を聞いて、歓喜踊躍し、即ち仙人に随って、所須を供給し、 果を採り、水を汲み、薪(たきぎ)を拾い、食を設け、 乃至身を以って牀座(じょうざ)と作せしに、身心倦(ものう)きこと無かりき。
時に奉事すること千歳を経て、法の為の故に、精勤し給侍して、乏しき所無からしめき。
爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、
我過去の劫を念うに、大法を求むるを為っての故に 世の国王と作れりと雖も、五欲の楽を貪(むさぼ)らざりき。
鐘を椎(つ)いて四方に告ぐ、誰か大法を有てる者なる。
若し我が為に解説せば、身当に奴僕と為るべし。
時に阿私仙有り、来りて大王に白さく。
我微妙の法を有てり、世間に希有なる所なり。
若し能く修行せば、吾当に汝が為に説くべし。
時に王仙の言を聞いて、心に大喜悦を生じ、 即便(すなわ)ち仙人に随って、所須を供給し、 薪及び果苽(このみ・くさのみ)を採って、時に随って恭敬して与えき。
情(こころ)に妙法を存せるが故に、身心懈倦(けげん)無かりき。

普く諸の衆生の為に、大法を勤求(ごんく)して亦己が身、 及以五欲の楽の為にせず。
故に大国の王と為って、 勤求して此の法を獲(え)て、遂に成仏を得ることを致せり。
今故(いまかるがゆえ)に汝が為に説く 仏、諸の比丘に告げたまわく、
爾の時の王とは、則ち我が身是れなり。時の仙人とは、今の提婆達多是れなり。
提婆達多が、善知識に由るが故に、我をして六波羅蜜、慈悲喜捨、 三十二相、八十種好、紫磨金色(しまこんじき)、十力、四無所畏、 四摂法、十八不共、神通道力を具足せしめたり。

等正覚を成じて、広く衆生を度すること、皆提婆達多が善知識に因るが故なり。
諸の四衆に告げたまわく、
提婆達多、却(さ)って後、無量劫を過ぎて、当に成仏することを得べし。
号を天王如来、応供、正徧知、明行足、善逝、世間解、無上士、 調御丈夫、天人師、仏、世尊と曰わん。世界を天道と名づけん。
時に天王仏、世に住すること二十中劫、広く衆生の為に、妙法を説かん。
恒河沙(ごうがしゃ)の衆生、阿羅漢果を得、無量の衆生、縁覚の心を発し、 恒河沙の衆生、無上道の心を発し、無生忍を得て、不退転に住せん。
時に天王仏、般涅槃の後、正法世に住すること二十中劫、全身の舎利に、 七宝の塔を起てて、高さ六十由旬、縦広四十由旬ならん。
諸天人民、悉く雑華、抹香、焼香、塗香、衣服、瓔珞、幢旛、 宝蓋、伎楽、歌頌を以って、七宝の妙塔を礼拝し供養せん。
無量の衆生、阿羅漢果を得、無数の衆生、辟支仏(びゃくしぶつ)を悟り、 不可思議の衆生、菩提心を発して不退転に至らん。
仏、諸の比丘に告げたまわく、
未来世の中に、若し、善男子、善女人有って、 妙法華経の提婆達多品を聞いて、浄心に信敬して、 疑惑を生ぜざらん者は、地獄、餓鬼、畜生に堕ちずして、 十方の仏前に生ぜん。
所生の処には、常に此の経を聞かん。
若し人天の中に生ずれば、勝妙の楽を受け、 若し仏前に在らば、蓮華より化生(けしょう)せん。
時に下方の、多宝世尊の所従の菩薩、名を智積(ちしゃく)と曰う。
多宝仏に啓さく、 当に本土に還りたもうべし、 釈迦牟尼仏、智積に告げて曰わく、 善男子、且く須臾を待て。
此に菩薩有り、文殊師利と名づく。 与に相見るべし。妙法を論説して、本土に還るべし。
爾の時に文殊師利、千葉の蓮華の、大いさ車輪の如くなるに坐し、 倶に来れる菩薩も、亦宝蓮華に坐し、大海の裟竭羅龍宮(しゃからりゅうぐう)より、 自然(じねん)に涌出(ゆじゅつ)して、虚空の中に住し、霊鷲山(りょうじゅせん)に詣でて、 蓮華より下りて、仏前に至り、頭面に二世尊の足を敬札し、敬を修すること已に畢って、 智積の所に往いて、共に相慰問して、却って一面に坐しぬ。
智積菩薩、文殊師利に問わく、 仁(きみ)、龍宮に往いて、化する所の衆生、其の数幾何(かず・いくばく)ぞ。
文殊師利の言わく、 其の数無量にして、称計すべからず。口の宣ぶる所に非ず。
心の測る所に非ず。且く須臾を待て、自ら当に証有るべし。

所言未だ竟らざるに、無数の菩薩、宝蓮華に坐して、 海より涌出し、霊鷲山に詣でて、虚空に住在せり。
此の諸の菩薩は、皆是れ文殊師利の化度せる所なり。
菩薩の行を具して、皆共に六波羅蜜を論説す。
本声聞なりし人は、虚空の中に在って、声聞の行を説く。
今皆大乗の空義を修行す。文殊師利、智積に謂って曰わく、 海に於いて教化せること、其の事此の如し。
爾の時に智積菩薩、偈を以って讃めて曰わく、
大智徳勇健にして、無量の衆を化度せり。
今此の諸の大会、及び我皆已に見つ。
実相の義を演暢(えんちょう)し、一乗の法を開闡(かいせん)して、 広く諸の群生を導きて、速かに菩提を成ぜしむ。
文殊師利の言わく、 我海中に於いて、唯常に妙法華経を宣説す。
智積菩薩、文殊師利に問いて言わく、 此の経は甚深微妙にして、諸経の中の宝、世に希有なる所なり。
頗し衆生の勤加精進し、此の経を修行し、速かに仏を得る有りや不や。
文殊師利の言わく、 裟竭羅龍王の女(むすめ)有り。
年始めて八歳なり。智慧利根にして、善く衆生の諸根の行業を知り、 陀羅尼を得、諸仏の所説の甚深の秘蔵悉く能く受持し、 深く禅定に入って、諸法を了達し、刹那の頃に於いて、 菩提心を発して不退転を得たり。
弁才無礙にして、衆生を慈念すること、猶、赤子の如し。
功徳具足して、心に念い口に演ぶること、微妙広大なり。
慈悲仁譲、志意和雅にして、能く菩提に至れり。
智積菩薩の言わく、 我釈迦如来を見たてまつるに、無量劫に於いて、難行苦行し、 功を積み徳を累ねて、菩薩の道を求むること、未だ曾て止息したまわず。
三千大千世界を観るに、乃至芥子の如き許りも、是れ菩薩にして、 身命を捨てたもう処に非ざること有ること無し。
衆生の為の故なり。然して後に、乃ち菩提の道を成ずることを得たまえり。
此の女(むすめ)の須臾の頃に於いて、便ち正覚を成ずることを信ぜじ。
言論未だ訖らざる時に、龍王の女、忽ちに前に現じて、頭面に礼敬し、 却って一面に住して、偈を以って讃めて曰さく、

深く罪福の相を達して、徧く十方を照らしたもう。
微妙(みみょう)の浄き法身(ほっしん)、相を具せること三十二、 八十種好を以って、用(も)って法身を荘厳せり。
天人の戴仰(たいごう)する所、龍神も咸く恭敬す。
一切衆生の類、宗奉(しゅうぶ)せざる者無し。
又聞いて菩提を成ずること、唯仏のみ当に証知したもうべし。

我大乗の教を闡(ひら)いて、苦の衆生を度脱せん。
爾の時に舎利弗、龍女に語って言わく、 汝久しからずして、無上道を得たりと謂えり。
是の事信じ難し。所以は何ん。女身は垢穢(くえ)にして、是れ法器に非ず。
云何ぞ能く、無上菩提を得ん。仏道は懸曠(はるか)なり。
無量劫を経て、勤苦して行を積み、具さに諸度を修して、然して後に乃ち成ず。
又女人の身には、猶五障有り。一には梵天王と作ることを得ず。
二には帝釈、三には魔王、四には転輪聖王、五には仏身なり。

云何ぞ女身、速かに成仏することを得ん。 爾の時に龍女、一つの宝珠有り。
価直三千大千世界なり。持って以って仏に上る。仏即ち之を受けたもう。
龍女、智積菩薩、尊者、舎利弗に謂って言く、 我宝珠を献(たてまつ)る。 世尊の納受、是の事疾しや不や。
答えて言わく、 甚だ疾し。
女(むすめ)の言わく、 汝が神力を以って、我が成仏を観よ。復、此れよりも速かならん。
当時の衆会、皆龍女の、忽然(こつねん)の間に変じて男子と成って、 菩薩の行を具して、即ち南方無垢世界に往いて、宝蓮華に坐して、 等正覚を成じ、三十二相、八十種好あって、普く十方の一切衆生の為に、 妙法を演説するを見る。
爾の時に娑婆世界の菩薩、声聞、天龍八部、人と非人と、 皆遥かに彼の龍女の成仏して、普く時の会の、人天の為に法を説くを見て、 心大いに歓喜して、悉く遥かに敬礼す。

無量の衆生、法を聞いて解悟し、不退転を得、無量の衆生、 道の記を受くることを得たり。無垢世界六反に震動す。

娑婆世界の三千の衆生、不退の地に住し、三千の衆生、菩提心を発して受記を得たり。
智積菩薩、及び舎利弗、一切の衆会、黙然として信受す。


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000039353 人目のお客様です。
You connected as No. 0000039353 customer.