妙法蓮華経みょうほうれんげきょう 分別功徳品ふんべつくどくほん 第十七だいじゅうしち

元に戻る 新着の囲碁棋譜

最下欄に、妙法蓮華経の漢訳の横に、訓訳を表示しました。
キーボードのCtrl(コントロール・キー)を押しながら+(プラス・キー)を押す、 又は Ctrl(コントロール・キー)を押しながらー(マイナス・キー)を押すと、
文字の大きさと、漢訳と訓訳の行のズレを変えることができます。


(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28)

要約

その時大いなる集いで、 仏が寿命の劫の数が長く遠いということを説かれたのを聞いて、 無量無辺阿僧祇の衆生は、大いなる利益を得たのです。
その時に世尊は、弥勒菩薩に告げます。

阿逸多よ、私がこの如来の寿命が長く遠いことを説いた時に、 六百八十万億那由他のガンジス河の砂の数に等しい衆生が、 無生法忍(むしょうほうにん)と言う、生も無く死も無いという常住の生命を 確信する境涯を得たのです。
また、その千倍の菩薩が、 聞持陀羅尼門(もんじ だらにもん)と言う、聞いた法を保持できる力を得たのです。
また、一世界を微塵にした数の菩薩が、 楽説無碍弁才(ぎょうせつ むげ べんざい)と言う、障りなく自在に楽しむところにしたがって、 法を説ける力を得たのです。
また、一世界を微塵にした数の菩薩が百千万億無量の旋陀羅尼 (せんだらに)が、悪をとめ、善を推し進める活動をする力を得たのです。
また、三千大千世界を微塵にした数の菩薩は、退くことなく、 教えという輪を回転させ続けるのです。
また、二千中国土の微塵の数の菩薩は、清浄な気持ちで、 教えという輪を回転させ続けるのです。

また、小千国土の微塵の数の菩薩は、八回生まれ変わって最極の完全なる智慧を得るのです。
また、四つの四大州の微塵の数の菩薩は、四回生まれ変わって最極の完全なる智慧を得るのです。
また、三つの四大州の微塵の数の菩薩は、三回生まれ変わって最極の完全なる智慧を得るのです。
また、二つの四大州の微塵の数の菩薩は、二回生まれ変わって最極の完全なる智慧を得るのです。
また、一つの四大州の微塵の数の菩薩は、一回生まれ変わって最極の完全なる智慧を得るのです。
また、八つの世界の微塵の数の衆生は、皆最極の完全なる智慧の心を起こしたのです。

仏が、多くの菩薩たちが、この大いなる法の利益が得られることを説かれた時、 虚空の中からは曼陀羅華や摩訶曼陀羅華が雨のように降り、 それは無量百千万億の宝樹下の師子座上の諸仏にも散らし、 七宝塔中の師子座上の釈迦牟尼仏と久しく、滅度の境地に入られた多宝如来にも散らし、 またすべての大菩薩たちと四部の衆にも散らし、 細抹の栴檀や沈水香なども降らし、虚空の中では天鼓が自然に鳴り、 妙声は深遠に響き、また、千種の天衣が降り、様々な首輪り、 真珠の首飾りや、摩尼珠の首飾り、如意珠の首飾りが連なって九つの方向に掛けられました。
そして、多くの宝がついた香炉には価が付けられない程の香が焚かれ、 自然に周辺に広がり、大いなるこの集いを供養し、 それぞれの仏の上に多くの菩薩が旛蓋を持ち、次第に上って梵天まで至り、 この菩薩たちは妙なる音声で無量の頌を歌い、諸仏を讃歎しているのです。

その時、弥勒菩薩は座を立ち、合掌して仏に向かって偈で言います。
仏は滅多にない法を説かれ、 昔より未だかつて聞いたことのないことです。

世尊には大いなる力があり、寿命は量ることができません。
無数の多くの仏子は、世尊が分別して法の利益を得る者を説かれるのを聞いて、 歓喜が身に満ち溢れていました。
世尊が無量で不可思議な法を説かれ、多く利益があることは、 虚空が広く果てしないようなものと同じです。
その時仏は、弥勒菩薩に告げます。

阿逸多よ、衆生が仏の寿命の長遠であることを聞いて、 一念でも信解したなら、得られる功徳は限りないものとなります。
もし善男子、善女人が、最極の完全なる智慧の為という理由で、 八十万億那由他劫の間に五波羅蜜を、般若波羅蜜を除く、 檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、提波羅蜜、毘梨耶波羅蜜、禅波羅蜜を行じたとしても、 その功徳は先ほどの功徳に比べたら、 百分、千分、百千万億分の一にも及ばないでしょう。
もし、人が仏慧を求めて八十万億那由他の劫数に五波羅蜜を行じたとして、 この長い劫の中で、仏と縁覚の弟子が多くの菩薩たちに布施をして供養したとしましょう。
珍しい飲食物、上服を寝具と栴檀で精舎を立て、園林で荘厳に飾り、 このように布施をして、種々に全てが微妙でした。
このように多くの劫数を尽くして仏道に回向したとします。
もし、禁戒を守り、清浄にして欠漏がなく、無上道の諸仏が歎めることを求め、 もし、また忍辱を行じ、調柔の境地に留まり、譬え悪い人たちが来て加えたとしても、 心を動揺したりぜす、多くの法を得た者が増上慢を懐き、 軽蔑され悩まされても、そのようなこともまた忍んだとします。
もし、また勤め精進し、志を念じるのが常に堅固であり、無量億劫、一心に怠けず励むとします。
また無数劫に於いて静かなところに住み、若しくは座り、 或いは経行し、眠るのを除いて常に心を整え続けたとします。

この因縁によって多くの禅定を生じさせ、八十億万劫の間、 それを保って心が乱れることなく、この一心の福を持って無上道を願い求め、 一切智を得て多くの禅定の際を尽くそうと、百千万億の劫数で、 この多くの功徳を行うことは、上で多く説いたようなものです。
善男女たちが居て、私の寿命を説くのを聞いて、 一念でも信じるなら、その福はそれよりも優れているのです。
もし人が一切の多くの疑悔がなく、深心に少しでも信じるなら、 その福はこのようになるのです。
それ多くの菩薩が無量劫の間に道を行ずる者がいて、私が寿命を説くのを聞き、 良く信受するならば、このような人々はこの経典を頂受し、 未来に於いて、長寿で衆生を救おうと、今日の世尊が多くの釈の中の王として、 道場に於いて獅子吼し、法を説くのに畏れがないように、 私たちも未来世に於いて、全てに尊敬されて、道場に坐る時には、 この寿命を説くことで、このようになりたいと願うのです。

もし深い心をもつ者は、清浄で質直に、多くを聞いてよく持ち、 義に随って仏の言葉を理解するなら、このような人たちは疑うことはないでしょう。
また、阿逸多よ、もし仏の寿命が長遠であるということを聞いて、 その言葉の意味を理解するなら、この人が得る功徳は限りなく、 如来の無上の智慧を起こすでしょう。
言うまでもなく、広くこの経を聞き、若しくは人にも聞かせ、若しくは自らも持ち、 若しくは人にも持たせ、若しくは自らも書き、若しくは人にも書かせ、 若しくは花、香り、首飾り、幢幡、絹の笠、香油、蘇燈をもって経巻を供養する人は尚更です。
この人の功徳は無量無辺にして、よく一切種智を生じるでしょう。

阿逸多よ、もし善男子、善女人が、私の寿命が長遠であると説くのを聞いて、 深く心で理解するなら、仏が常に耆闍崛山にいて、 大菩薩や多くの声聞たちが取り囲んで礼拝し、説法するのが見え、 この娑婆世界の地は瑠璃で平らかで、閻浮檀金で八道を境とし、 宝樹が並び、多くの臺楼観が宝で作られ、 その菩薩たちがその中に住んでいるのが見えるでしょう。
このように観ずることができるのは、深く信解する姿であるということなのです。
また、如来の滅後に、もしこの経を聞いて非難せずに随喜の心を起こすなら、 既に深く信じ理解する姿で、言うまでもなく、 これを読誦して受持する者は尚更です。この人は如来を頂戴しているのです。

阿逸多よ、是の善男子、善女人は私の為に塔寺を建て、僧坊を作り、 必ずしも四事をもって僧たちを供養する必要はないのです。
なぜなら、この善男子、善女人で、この経典を受持し読誦する者は、 既に塔を建てて、僧坊を造立し僧たちを供養しているからです。
それは仏の遺骨に七宝の塔を建て、高く広く、 少しずつ小さくなって梵天に至り、多くの幡蓋や宝鈴をかけ、 花、香、首飾り、抹香、塗香、焼香、多くの鼓、妓楽、しょう笛、 箜篌(くご)・種々の舞戲があり、妙なる音声で歌唄讃頌をすることになのです。
既に無量千万億劫に於いて、この供養をなし終えているのです。

阿逸多よ、もし私の滅後にこの経典を聞いてよく受持し、 もし自ら書き、もし人に書かせたりすることがあれば、 それは僧坊を建立して、赤栴檀で多くの殿堂を作ること三十二、 高さ八多羅樹、高く広く厳好で、百千の比丘がその中に住み、 園林、浴池、経行、禅窟、衣服、飲食、牀褥、湯薬、 一切の楽しみの具がその中に充満しているのです。
このような僧坊、堂閣が幾百千万億でその数は無量であり、 これを目の前で私と比丘僧に供養することなのです。
これ故に私は説くのです。

如来の滅後に、もし受持し読誦し、他の人の為に説き、若しくは自ら書き、若しくは人に書かせ、 経巻を供養することがあるなら、塔寺を建て僧坊を造り、 必ずしも僧たちを供養する必要はなく、人がよくこの経を持ち、 更に布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧を行じるならば、 その徳は最も優れており、無量無辺です。
例えば虚空が東、西、南、北、四維、上、下に無量無辺であるように、 この人の功徳もまたこのようなもので、無量無辺で、 速やかに全てを有りの侭にみる智慧を得るでしょう。
もし人がこの経を読誦し受持し、他の人のためにも説き、もし自ら書き、 もし人に書かせるならば、塔を建て僧坊を造り、声聞の僧たちを供養し、 讃歎し、また百千万億の讃歎の法で菩薩の功徳を讃歎し、 また他の人のために種々の因縁で教義にしたがってこの法華経を解説し、 またよく清浄に戒を持ち、柔和な者と共に住み、忍辱を持ち、 怒らず志の念が堅固で、常に坐禅を尊び、諸の深定を得て、 精進することは勇猛であり、多くの善なる法を行い、 機根と智慧で、難しい問いにも答えられるでしょう。

阿逸多よ、もし私の滅後に、諸の善男子、善女人がこの経典を受持し読誦すれば、 このような多くの善の功徳があるのです。
この人はすでに道場に居て、最極の完全なる智慧に近づき、 仏道の樹の下に坐っているのです。
阿逸多よ、この善男子、善女人がもし坐っていたり、 もし立っていたり、もし経行するところがあれば、この中に、塔を建てるのです。
全ての天や人は、仏の塔のように皆供養するでしょう。

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28)


HTML tutorial 左のボタンをクリックすると、Youtubeの読経が始まります。


妙法蓮華経
分別功徳品第十七

爾時大會聞仏説寿命劫数長遠如是無量無辺阿僧祇衆生得大饒益。

於時世尊。告弥勒菩薩摩訶薩。 阿逸多。我説是如来寿命遠時。 六百八十万億那由他恆河沙衆生。 得無生法忍。
復有千倍菩薩摩訶薩。 得聞持陀羅尼門。
復有一世界微塵数菩薩摩訶薩。 得楽説無礙辯才。
復有一世界微塵数菩薩摩訶薩。 得百千万億無量旋陀羅尼。
復有三千大千世界微塵数菩薩摩訶薩。 能轉不退法輪。
復有二千中国土微塵数菩薩摩訶薩。 能轉清浄法輪。
復有小千国土微塵数菩薩摩訶薩。 八生当得阿耨多羅三藐三菩提。
復有四四天下微塵数菩薩摩訶薩。 四生当得阿耨多羅三藐三菩提。
復有三四天下微塵数菩薩摩訶薩。 三生当得阿耨多羅三藐三菩提。
復有二四天下微塵数菩薩摩訶薩。 生当得阿耨多羅三藐三菩提。
復有一四天下微塵数菩薩摩訶薩。 一生当得阿耨多羅三藐三菩提。
復有八世界微塵数衆生。 皆発阿耨多羅三藐三菩提心。
仏説是諸菩薩摩訶薩得大法利時。 於虚空中。雨曼陀羅華摩訶曼陀羅華。 以散無量百千万億衆宝樹下師子座上諸仏。 并散七宝塔中師子座上釈迦牟尼仏及久滅度多宝如来。 亦散一切諸大菩薩及四部衆。
又雨細末栴檀沈水香等。 於虚空中。天鼓自鳴妙聲深遠。
又雨千種天衣。 垂諸瓔珞眞珠瓔珞摩尼珠瓔珞如意珠瓔珞。 遍於九方。 衆宝香爐焼無價香。自然周至供養大會。
一一仏上。有諸菩薩執持幡蓋。 次第而上至于梵天。 是諸菩薩以妙音聲歌無量頌讃歎諸仏。

爾時弥勒菩薩從座而起。 偏袒右肩合掌向仏。 而説偈言。 仏説希有法。昔所未曾聞。

世尊有大力。 寿命不可量。無数諸仏子。 聞世尊分別。 説得法利者。歓喜充遍身。
或住不退地。 或得陀羅尼。或無礙楽説。 万億旋總持。 或有大千界。微塵数菩薩。 各各皆能轉。 不退之法輪。
復有中千界。 微塵数菩薩。 各各皆能轉。清浄之法輪。
復有小千界。 微塵数菩薩。余各八生在。 当得成仏道。
復有四三二。如此四天下。 微塵諸菩薩。 随数生成仏。或一四天下。 微塵数菩薩。 余有一生在。当成一切智。
如是等衆生。 聞仏寿長遠。得無量無漏。 清浄之果報。 復有八世界。微塵数衆生。 聞仏説寿命。 皆発無上心。世尊説無量。 不可思議法。 多有所饒益。如虚空無辺。 雨天曼陀羅。 摩訶曼陀羅。釈梵如恆沙。 無数仏土来。 雨

栴檀沈水。繽紛而亂墜。 如鳥飛空下。 供散於諸仏。天鼓虚突中。 自然出妙聲。 天衣千万種。旋轉而来下。 衆宝妙香爐。 焼無價之香。自然悉周遍。 供養諸世尊。
其大菩薩衆。執七宝幡蓋。 高妙万億種。 次第至梵天。一一諸仏前。 宝幢懸勝幡。 亦以千万偈。歌詠諸如来。 如是種種事。 昔所未曾有。

聞仏寿無量。 一切皆歓喜。

仏名聞十方。広饒益衆生。 一切具善根。 以助無上心。
爾時仏告弥勒菩薩摩訶薩。 阿逸多。 其有衆生。 聞仏寿命長遠如是。 乃至能生一念信解。 所得功徳無有限量。

若有善男子善女人。 為阿耨多羅三藐三菩提故。 於八十万億那由他劫。 行五波羅蜜。 檀波羅蜜。尸羅波羅蜜。 提波羅蜜。毘梨耶波羅蜜。 禪波羅蜜。除般若波羅蜜。
以是功徳比前功徳。 百分千分百千万億分不及其一。 乃至算数譬喩所不能知。
若善男子善女人。有如是功徳。 於阿耨多羅三藐三菩提退者。 無有是処。
爾時世尊。欲重宣此義。 而説偈言。 若人求仏慧。於八十万億。 那由他劫数。 行五波羅蜜。於
是諸劫中。布施供養仏。 及縁覺弟子。并諸菩薩衆。珍異之飮食。 上服與臥具。栴檀立精舍。以園林荘厳。
如是等布施。種種皆微妙。尽此諸劫数。 以迴向仏道。
若復持禁戒。清浄無缺漏。 求於
無上道。諸仏之所歎。
若復行忍辱。 住於調柔地。設衆悪来加。其心不傾動。
諸有得法者。懐於増上慢。
為此所輕悩。 如是亦能忍。
若復懃精進。志念常堅固。 於無量億劫。一心不懈息。
又於無数劫。 住於空閑処。若坐若経行。除睡常攝心。
以是因縁故。能生諸禪定。八十億万劫。 安住心不亂。
持此一心福。願求無上道。 我得一切智。尽諸禪定際。
是人於百千。 万億劫数中。行此諸功徳。如上之所説。
有善男女等。聞我説寿命。乃至一念信。 其福過於彼。
若人悉無有。一切諸疑悔。 深心須臾信。其福為如此。
其有諸菩薩。 無量劫行道。聞我説寿命。是則能信受。
如是諸人等。頂受此経典。願我於未来。 長寿度衆生。
如今日世尊。諸釈中之王。 道場師子吼。説法無所畏。
我等未来世。 一切所尊敬。坐於道場時。説寿亦如是。
若有深心者。清浄而質直。多聞能總持。 随義解仏語。
如是諸人等。於此無有疑。
又阿逸多。若有聞仏寿命長遠解其言趣。
是人所得功徳無有限量。 能起如来無上之慧。
何況広聞是経。 若教人聞。
若自持若教人持。 若自書若教人書。

若以華香瓔珞幢幡蓋香油酥燈供養経巻。

是人功徳無量無辺。 能生一切種智。
阿逸多。若善男子善女人。 聞我説寿命長遠
深心信解。 則為見仏常在耆闍崛山。 共大菩薩諸聲聞衆圍繞説法。 又見此娑婆世界。 其地琉璃

坦然平正。 閻浮檀金以界八道宝樹行列。 諸臺樓觀皆悉宝成。 其菩薩衆咸処其中。
若有能如是觀者。 当知是為深信解相。

又復如来滅後若聞是経。 而不毀呰起随喜心。

当知已為深信解相。 何況讀誦受持之者。 斯人則為頂戴如来。

阿逸多。是善男子善女人。 不須為我復起塔寺及作僧坊以四事供養衆僧。

所以者何。 是善男子善女人。 受持讀誦是経典者。 為已起塔造立僧坊供養衆僧。
則為以仏舍利起七宝塔。 高広漸小至于梵天。 懸諸幡蓋及衆宝鈴。 華香瓔珞
末香塗香焼香。 衆鼓伎楽簫笛箜篌種種舞戲。 以妙音聲歌唄讃頌。

則為於無量千万億劫作是供養已。

阿逸多。若我滅後聞是経典。 有能受持若自書若教人書。
則為起立僧坊。 以赤栴檀作諸殿堂三十有二。 高八多羅樹高広厳好。 百千比丘
於其中止。 園林浴池経行禪窟。 衣服飮食床褥湯薬。 一切楽具充満其中。

如是僧坊堂閣若干。 百千万億其数無量。 以此現前供養於
我及比丘僧。
是故我説。如来滅後。 若有受持讀誦為他人説。 若自書
若教人書供養経巻。 不須復起塔寺及造僧坊供養衆僧。

況復有人能持是経。 兼行布施持戒忍辱精進一心智慧。
其徳最勝無量無辺。 譬如虚空東西南北四維上下 無量無辺。 是人功徳亦復如是
無量無辺。 疾至一切種智。
若人讀誦受持是経為他人説。 若自書若教人書。 復能起塔及造僧坊。

供養讃歎聲聞衆僧。 亦以百千万億讃歎之法。 讃歎菩薩功徳。 又為他人種種因縁随義解説此法華経。 復能清浄持戒與
柔和者而共同止。 忍辱無瞋志念堅固。 常貴坐禪得諸深定。 精進勇猛攝諸善法。 利根智慧善答問難。

阿過多。若我滅後。 諸善男子善女人。 受持讀誦
是経典者。 復有如是諸善功徳。
当知是人。已趣道場。 近阿耨多羅三藐三菩提坐道樹下。
阿逸多。是善男子善女人。 若坐若立若行処
此中便応起塔。
一切天人皆応供養如仏之塔。
爾時世尊。欲重宣此義。 而説偈言。

若我滅度後。能奉持此経。
斯人福無量。 如上之所説。
是則為具足。一切諸供養。 以舍利起塔。七宝而荘厳。表刹甚高広。 漸小至梵天。
宝鈴千万億。風動出妙音。 又於無量劫。而供養此塔。 華香諸瓔珞。 天衣衆伎楽。
燃香油酥燈。周匝常照明。

悪世法末時。能持是経者。則為已如上。 具足諸供養。
若能持此経。則如仏現在。 以牛頭栴檀。起僧坊供養。
堂有三十二。 高八多羅樹。上饌妙衣服。床臥皆具足。
百千衆住処。園林諸浴池。経行及禪窟。 種種皆厳好。
若有信解心。受持讀誦書。 若復教人書。及供養経巻。
散華香末香。 以須曼瞻蔔。阿提目多伽。薫油常燃之。
如是供養者。得無量功徳。
如虚空無辺。 其福亦如是。
況復持此経。兼布施持戒。 忍辱楽禪定。不瞋不悪口。
恭敬於塔廟。 謙下諸比丘。遠離自高心。常思惟智慧。 有問難不瞋。随順為解説。
若能行是行。 功徳不可量。若見此法師。成就如是徳。
応以天華散。天衣覆其身。頭面接足禮。 生心如仏想。
又応作是念。不久詣道樹。 得無漏無為。広利諸人天。
其所住止処。 経行若坐臥。乃至説一偈。
是中応起塔。 荘厳令妙好。種種以供養。
仏子住此地。 則是仏受用。常在於其中。経行及坐臥。

妙法蓮華経
分別功徳品第十七(訓読)

爾の時に大会、仏の、寿命の劫数長遠なること、是の如くなるを説きたもうを聞いて、 無量無辺阿僧祇の衆生、大饒益(だいにょうやく)を得つ。

時に世尊、弥勒菩薩摩訶薩に告げたまわく、阿逸多、我、是の如来の寿命長遠なるを説く時、 六百八十万億那由佗恒河沙の衆生、無生法忍を得。

復、千倍の菩薩摩訶薩有って、聞持陀羅尼門を得。
復、一世界微塵数の菩薩摩訶薩有って、楽説無礙弁才を得。
復、一世界微塵数の菩薩摩訶薩有って、百千万億無量の旃陀羅尼を得。

復、三千大千世界微塵数の菩薩摩訶薩有って、能く不退の法輪を転ず。

復、二千中国土微塵数の菩薩摩訶薩あって、能く清浄の法輪を転ず。

復、小千国土微塵数の菩薩摩訶薩有って、八生に、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
復、四四天下微塵数の菩薩摩訶薩有って、四生に、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
復、三四天下微塵数の菩薩摩訶薩有って、三生に、当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
復、二四天下微塵数の菩薩摩訶薩有って、二生に当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
復、一四天下微塵数の菩薩摩訶薩有って、一生に当に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
復、八世界微塵数の衆生有って、皆、阿耨多羅三藐三菩提の心を発しつ。

仏、是の諸の菩薩摩訶薩の、大法利を得ることを説きたもう時、虚空の中より、 曼陀羅華、摩訶曼陀羅華を雨して、以って無量百千万億の宝樹下の、 師子座上の諸仏に散じ、並びに七宝塔中の、師子座上の釈迦牟尼仏、 及び久滅度の多宝如来に散じ、亦、一切の諸の大菩薩、及び四部の衆に散ず。
又、細抹の旃檀、沈水香等を雨し、虚空の中に於いて、天鼓自ら鳴って、妙声深遠なり。
又、千種の天衣を雨らし、諸の瓔珞、真珠瓔珞、摩尼珠瓔珞、如意珠瓔珞を垂れて、 九方に徧くせり。衆宝の香炉に、無価の香を焼いて、自然に周く至って大会に供養す。
一一の仏の上に、諸の菩薩有って、旛蓋を執持して、次第に上って梵天に至る。 是の諸の菩薩、妙なる音声を以って、無量の頌を歌って、諸仏を讃歎したてまつる。
爾の時に弥勒菩薩、座より起ちて、徧えに右の肩を袒にし合掌し、仏に向いたてまつりて、偈を説いて言(もう)さく、 仏希有(けう)の法を説きたもう、昔より未だ曾て聞かざる所なり、
世尊は大力有して、寿命量るべからず、 無数の諸の仏子、世尊の分別して、 法利を得る者を説きたもうを聞いて、歓喜身に充徧す
或は不退地に住し、或は陀羅尼を得、 或は無礙の楽説(ぎょうせつ)、万億の旋総持あり 或は大千界、微塵数の菩薩有って、 各各に皆能く、不退の法輪を転ず
復中千界、微塵数の菩薩有って 各各に皆能く、清浄の法輪を転ず

復小千界、微塵数の菩薩有って、 余(のこ)り各八生在って、当に仏道を成ずることを得べし
或は四三二、此の如き四天下、 微塵数の菩薩有って、数の生に随って成仏せん 或は一四天下、微塵数の菩薩、 余り一生在ること有って、当に一切智を得べし

是の如き等の衆生、仏寿の長遠なることを聞いて、 無量無漏、清浄の果報を得復八世界、 微塵数の衆生有って、仏の寿命を説きたもうを聞いて、 皆無上の心を発しつ世尊無量、不可思議の法を説きたもうに、 多く饒益する所有ること、虚空の無辺なるが如し 天の曼陀羅、摩訶曼陀羅を雨して、 釈梵恒沙の如く、無数の仏土より来たれり

栴檀沈水を雨して、繽紛(ひんぷん)として乱れ墜つること、 鳥の飛びて空より下るが如くにして、諸仏に供散し 天鼓虚空の中にして、自然に妙声を出し、 天衣千万億、旋転して来下し、 衆宝の妙なる香炉に、無価の香を焼いて、 自然に悉く周徧して、諸の世尊に供養す
其の大菩薩衆は、七宝の旛蓋(ばんがい)、 高妙にして万億種なるを執って、次第に梵天に至る 一一の諸仏の前に、宝幢に勝旛(しょうばん)を懸けたり 亦千万の偈を以って、諸の如来を歌詠したもう 是の如き種種の事、昔より未だ曾て有らざる所なり、
仏寿の無量なることを聞いて、一切皆歓喜す

仏の名十方に聞えて、広く衆生を饒益したもう、 一切善根を具して、以って無上の心を助く
爾の時に仏、弥勒菩薩摩訶薩に告げたまわく、 阿逸多、其れ衆生有って、仏の寿命の長遠是の如くなるを聞いて、 乃至能く一念の信解を生ぜば、所得の功徳限量有ること無けん。

若し善男子、善女人有って、阿耨多羅三藐三菩提の為の故に、 八十万億那由佗劫に於いて、五波羅蜜を行ぜん。 檀波羅蜜、尸羅波羅蜜、羼提(せんだい)波羅蜜、毗棃耶(びりや)波羅蜜、禅波羅蜜なり。般若波羅蜜をば除く。

是の功徳を以って、前の功徳に比ぶるに、百分、千分、百千万億分にして其の一にも及ばず、乃至算数譬喩も知ること能わざる所なり。
若し善男子、是の如き功徳有って、阿耨多羅三藐三菩提に於いて退すといわば、是の処(ことわり)有ること無けん。
爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、 若し人仏慧を求めて、八十万億、 那由佗の劫数に、五波羅蜜を行ぜん
是の諸の劫の中に於いて、仏、 及び縁覚の弟子、並びに諸の菩薩衆に布施し供養せん、 珍異の飲食、上服と臥具と、 栴檀を以って精舎を立て、園林を以って荘厳せる、
是の如き等の布施、種種に皆微妙なる、 此の諸の劫数を尽くして、以って仏道に回向せん
若し復禁戒を持って、清浄して欠漏無く、
無上道の、諸仏を歎じたもう所なるを求めん
若し復忍辱を行じて、調柔の地に住し、 設い衆の悪来たり加うとも、其の心傾動せざらん、
諸の有ゆる得法の者の、増上慢を懐ける、
斯れに軽しめ悩まされん、是の如きをも亦能く忍ばん
若し復勤めて精進し、志念常に堅固にして、 無量億劫に於いて、一心に懈怠(けたい)せざらん
又無数劫に於いて、空閑の処に住して、 若しは坐し若しは経行し、睡を除いて常に心を摂めん、
是の因縁を以っての故に、能く諸の禅定を生じ、 八十億万劫に、安住して心乱れず、
此の一心の福を持って、無上道を願求し、 我一切智を得て、諸の禅定の際を尽くさんと
是の人百千、万億の劫数の中に於いて、 此の諸の功徳を行ずること、上の所説の如くならん
善男女等有って、我が寿命を説くを聞いて、 乃至一念も信ぜば、其の福彼に過ぎたらん、
若し人悉く、一切の諸の疑悔有ることなくして、 深心に須臾も信ぜん、其の福此の如くなるを為(う)
其れ諸の菩薩の、無量劫に道を行ずる有って、 我が寿命を説くを聞いて、是れ則ち能く信受せん、
是の如き諸人等、此の経典を頂受して、 我未来に於いて、長寿にして衆生を度せんこと、
今日の世尊の、諸釈の中の王として、 道場にして師子吼し、法を説きたもうに畏るる所無きが如く、
我等も未来世に、一切に尊敬せられて、 道場に坐せん時、寿を説くこと亦是の如くならんと願わん
若し深心有らん者、清浄にして質直(しちじき)に、 多聞にして能く総持し、義に随って仏語を解せん、
是の如き諸人等、此に於いて疑有ること無けん。
又阿逸多、若し仏の寿命の長遠なるを聞いて、其の言趣を解する有らん。
是の人の所得の功徳、限量有ること無くして、能く如来の無上の慧を起さん。
何に況や、広く是の経を聞き、若しは人をしても聞かしめ、
若しは自らも持ち、 若しは人をしても持たしめ、若しは自らも書き、若しは人をしても書かしめ、
若しは華香、瓔珞、幢旛、繒蓋(ぞうがい)、香油、蘇燈を以って、経巻に供養せんをや。
是の人の功徳無量無辺にして、能く一切種智を生ぜん。
阿逸多(あいった)、若し善男子、善女人、我が寿命の長遠なるを説くを聞きて、
深心に信解せば、則ち為れ仏、常に耆闍崛山に在して、大菩薩、諸の声聞衆の、 囲繞(いにょう)せると共に説法するを見、又此の娑婆世界、其の地瑠璃にして、
坦然平正に、閻浮檀金(えんぶだんごん)、以って八道を界(さか)い、宝樹行列し、 諸台楼観、皆悉く宝をもって成じて、其の菩薩衆、咸く其の中に処せるを見ん。
若し能く是の如く観ずること有らん者は、当に知るべし。是れを深信解の相と為づく。
又復、如来の滅後に、若し是の経を聞いて、毀訾(きし)せずして随喜の心を起さん。
当に知るべし。已に深信解の相と為づく。何に況や之を読誦し、受持せん者をや。 斯の人は、則ち為れ如来を頂戴したてまつるなり。

阿逸多、是の善男子、善女人は、我が為に復塔寺を起て、及び僧坊を作り、 四事を以って衆僧を供養することを須いず。

所以は如何ん。是の善男子、善女人の、是の経典を受持し、 読誦せん者は、為れ已に塔を起て、僧坊を造立し、衆僧を供養するなり。
則ち為れ仏舎利を以って七宝の塔を起て、高広漸小にして梵天に至り、 諸の旛蓋、及び衆の宝鈴を懸け、華香、瓔珞(ようらく)、
抹香、塗香、焼香、衆鼓、伎楽、簫笛(しょうちゃく)、箜篌(くご)、種種の舞戯あって、 妙なる音声を以って、歌唄讃頌するなり。

則ち為れ、已に無量千万億劫に於いて、是の供養を作し已るなり。

阿逸多、若し我が滅後に、是の経典を聞いて能く受持し、若しは自らも書き、 若しは人をしても書かしむること有らんは、
則ち為れ僧坊を起立し、赤栴檀を以って、 諸の殿堂を作ること三十有二、高さ八多羅樹、高広厳好にして、 百千の比丘、
其の中に於いて止み、園林、浴池、経行、禅窟、衣服、飲食、 牀蓐(じょうにく)、湯薬、一切の楽具、其の中に充満せん。

是の如き僧坊、堂閣、若干百干万億にして、其の数無量なる。此れを以って現前に、
我及び比丘僧に供養するなり。
是の故に我説く。如来の滅後に若し受持し、読誦し、他人の為に説き、若しは自らも書き、
若し人をしても書かしめ、経巻を供養すること有らんは、復、塔寺を起て、 及び僧坊を造り、衆僧を供養することを須いず。

況んや復、人有って、 能く是の経を持ち、兼ねて布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧を行ぜんをや。
其の徳最勝にして、無量無辺ならん。譬えば、虚空の東西南北、四維上下、 無量無辺なるが如く、是の人の功徳も、亦復是の如し。
無量無辺にして、疾く一切種智に至らん。
若し人、是の経を読誦し受持し、他人の為に説き、若しは自らも書き、 若しは人をしても書かしめ、復、能く塔を起て、及び僧坊を造り、

声聞の衆僧を供養し讃歎し、亦百千万億の讃歎の法を以って、菩薩の功徳を讃歎し、 又、他人の為に、種種の因縁をもって、義に随って此の法華経を解説し、復、能く清浄に戒を持ち、
柔和の者と共に同止し、忍辱にして瞋(いかり)無く、志念堅固にして、 常に坐禅を貴び、諸の深定を得、精進勇猛にして、諸の善法を摂し、利根智慧にして、善く問難に答えん。
阿逸多、若し我が滅後に、諸の善男子、善女人、是の経典を持受し読誦せん者、 復、是の如き諸の善功徳有らん。
当に知るべし。是の人は、已に道場に趣き、阿耨多羅三藐三菩提に近ずいて、 道樹の下に坐せるなり。
阿逸多、是の善男子、善女人の、若しは坐し、若しは立ち、若しは経行せん処、 此の中には、便ち応に塔を起つべし。
一切の天、人、皆応に供養すること、仏の塔の如くすべし。
爾の時に世尊、重ねて此の義を宣べんと欲して、偈を説いて言わく、

若し我が滅度の後に、能く此の経を奉事せん、
斯の人の福無量なること、上の所説の如し
是れ則ち為れ、一切の諸の供養を具足し、 舎利を以って塔を起て、七宝をもって荘厳し、 表刹(ひょうせつ)甚だ高広に、漸小にして梵天に至り、
宝鈴千万億にして、風の動かすに妙音を出し、 又無量劫に於いて、此の塔に、 華香諸の瓔珞、天衣衆の伎楽を供養し、
香油蘇燈を然(とも)して、周帀(しゅうそう)して常に照明するなり

悪世末法の時、能く是の経を持たん者は、 則ち為れ已に上の如く、諸の供養を具足するなり
若し能く此の経を持たんは、則ち仏の現在に、 牛頭栴檀(ごずせんだん)を以って、僧坊を起てて供養し、
堂三十二有って、高さ八多羅樹、 上膳妙なる衣服、牀臥(じょうが)皆具足し、

百千衆の住処、園林諸の浴池、 経行及び禅窟、種種に皆厳好にするが如し

若し信解の心有って、受持し読誦し書き、 若しは復人をしても書かしめ、及び経巻を供養し、
華香抹香を散じ、須曼瞻蔔(しゅまんせんぼく)、 阿提目多伽(あだいもくたか)の、薫油を以って常に之を然さん
是の如く供養せん者は、無量の功徳を得ん、
虚空無辺なるが如く、其の福も亦是の如し、
況んや復此の経を持って、兼ねて布施し持戒し、 忍辱にして禅定を楽い、瞋(いか)らず悪口(あっく)せざらんをや
塔廟を恭敬し、諸の比丘に謙下して、 自高の心を遠離(おんり)し、常に智慧を思惟し、 問難すること有らんに瞋(いか)らず、随順して為に解説せん、
若し能く行を行ぜば、功徳量るべからず 若し此の法師の、是の如き徳を成就せるを見ては、
応に天華を以って散じ、天衣を其の身に覆い、 頭面に足を接して礼し、心を生じて仏の想の如くすべし
又応に是の念を作すべし、久しからずして道場に詣して、 無漏無為(むろむい)を得、広く諸の天人を利せんと、
其の所住止の処、経行し若しは坐臥し、 乃至一偈をも説かん、
是の中には応に塔を起てて、 荘厳し妙好ならしめて、種種に以って供養すべし
仏子此の地に住すれば、則ち是れ仏受用したもう、 常に其の中に在して、経行し若しは坐臥したまわん


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000039247 人目のお客様です。
You connected as No. 0000039247 customer.