徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百五十四段



この人(この資朝卿は) 東寺の門に雨宿りせられたりけるに(東寺の門に雨宿りなさっていた所)

かたはものどもの集りゐたるが(身障者たちが集まっていたが)

手も足もねぢゆがみ(手も足もねじゆがみ) うちかへりて(反り返って)

いづくも不具に異様(ことよう)なるを見て(誰もが不具であり異様であるのを見て)

とりどりにたぐひなき曲者なり(さまざまに比べようもない変わり者である)

尤も愛するに足れりと思ひて(大いに愛するに足ると思って)

まもり給ひけるほどに(見守っておられる内に)

やがてその興つきて(すぐにその興が尽きて) 見にくく(醜く) いぶせく 覚えければ(いとわしく思ったので)

ただすなほに(ただ素直で)

めづらしからぬ物にはしかずと(珍しくないのが一番と) 思ひて(思って)

帰りて後(帰って後) この間植木を好みて(この間植木を好んで)

異様に曲折あるを求めて(異様に曲り折れたのを買い求めて)

目を喜ばしめつるは(目を喜ばせていたのは)

かのかたはを愛するなりけりと(あの障碍者たちを愛するようなものだと)

興なく覚えれば(つまらなく思ったので)

鉢に植ゑられける木ども(鉢に植えておられた多くの木を)

皆堀り捨てられにけり(皆堀り捨てられたということだ)

さも(いかにも) 有りぬべき事なり。(ありそうなことだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040069 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040069 customer.