徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百五十一段



或人の伝はく(ある人の言うことに) 年五十になるまで(五十歳になるまで)

上手にいたらざらん芸をば(上手に至らない芸は) 捨つべきなり(捨てるべきであると)

励み習ふべき行末もなし(がんばって練習しても見込みも無い)

老人の事をば(老人の事を) 人もえ笑わず((遠慮して)人も笑えない)

衆(しゅう)に交りたるも(多くの人に交わるのも) あいなく (疎ましく) 見ぐるし(見苦しい)

大方(大方) 万(よろづ)のしわざはやめて(あらゆる仕事はやめて) 暇(いとま)あるこそ(暇であるのが) めやすく (見た目にもよく) あらまほしけれ(そうありたい姿だ)

世俗の事に携はりて(世俗の事に携わって) 生涯を暮らすは(生涯を暮らすのは) 下愚(かぐ)の人なり(最低の愚か者だ)

ゆかしく覚えん事は(知りたいと思った事は) 学び聞くとも(学び聞くといっても) その を知りなば(その概要を知ったなら)

おぼつかなからずして やむべし(一通り理解したらやめておくべきだ)

もとより望むことなくしてやまんは(最初から望みを抱かずに終わるなら) 第一の事なり。(それが一番である)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040086 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040086 customer.