徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (171) (172) (173) (174) (175) (176) (177) (178) (179) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百六十段



門に額かくるを(門に額をかけるのを) 「うつ」といふは(「うつ」というのは)

よからぬにや(よくないのだろうか)

勘解由小路二品禅門((書家の)勘解由小路二品禅門・藤原経尹さまは)

「額かくる」とのたまひき(「額かける」とおっしゃった)

「見物の桟敷うつ」もよからぬにや(「見物の桟敷討つ」もよくないのだろうか)

「平張(ひらばり)うつ」などは常の事なり(「平張うつ」などは常の事である)

「桟敷構ふる」などいふべし(「桟敷構える」などというべきだ) 「護摩たく」といふも(「護摩たく」というのも) わろし(よくない)

「修する」(「修する」) 「護摩する」などいふなり(「護摩する」などいうものだ)

「行法(ぎょうぼう)も(「行法も) 法の字を清(す)みていふ(法の字を清音でギョウホウというのは) わろし(よくない)

濁りていふ」と(濁ってギョウボウというのが正しい」と) 清閑寺僧正 仰せられき(清閑寺僧正が仰せになった)

常にいふ事に(ふだん言っていることに) かかる事のみおほし。(このようなことはずいぶん多いのだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (171) (172) (173) (174) (175) (176) (177) (178) (179) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000039891 人目のお客様です。
You connected as No. 0000039891 customer.