徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百四十四段



栂尾(とがのお)の上人(栂尾(とがのお)の明恵上人が) 道を過ぎ給ひけるに(道を通り過ぎられた時)

河にして馬洗う男(おのこ)(河で馬を洗っている男が)

「あしあし」と言ひければ(「足足」と言ったところ)

上人立ちとまりて(上人は立ち止まって)

「あな尊や(「ああ尊いことよ) 宿執開発(しゅくしゅうかいほつ)の人かな(前世の良い行いが現世で身を結んだ人であるな)

阿字阿字 と唱ふるぞや(阿字阿字と唱えるとは) 如何なる人の御馬(おんうま)ぞ(どんな人の御馬であるか)

あまりに尊く覚ゆるは」と尋ね給ひければ(あまりに尊く思われるよ」とお尋ねになったので)

府生殿 の御馬に候」と答へけり(「府生殿の御馬でございます」と答えた)

「こはめでたき事かな(「これはめでたい事であるよ) 阿字本不生 にこそあなれ(阿字本不生であるな) うれしき結縁(けちえん)をもしつるかな」とて(うれしい仏縁を結んだものよ」といって)

感涙をのごはれけるとぞ。(感涙を拭われたということだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040031 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040031 customer.