徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百四十三段



人の終焉の有様のいみじかりし事など(人の臨終の様子の立派であった事など) 人の語るを聞くに(人が語るのを聞くと)

ただ(ただ) 閑(しづか)にして(静かで) 乱れずと言はば(乱れなかったと言えば)

心にくかるべきを(奥ゆかしいのに)

愚かなる人は(愚かな人は) あやしく異なる相を語りつけ(不思議で変わった有様を語り添え)

言ひし言葉も(言った言葉も) ふるまひも(ふるまいも) おのれが好むかたにほめなすこそ(自分が好む方向にほめなすのは)

その人の(その人の) 日来(ひごろ)の本意(ほい)にもあらずや(日頃の意思でもあるまい)

と覚ゆれ(と思われる)

この大事は(この死という大事は) 権化の人も定むべからず(神仏の化身として生まれてきた人も判定できない)

博学の士もはかるべからず(博学な人も予測できない)

おのれたがふ所なくは(本人が日頃の意思に沿っていれば良く) 人の見聞くにはよるべからず。(他人の見聞きする所で臨終の良し悪しが決まるわけではない)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (151) (152) (153) (154) (155) (156) (157) (158) (159) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040070 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040070 customer.