徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (121) (122) (123) (124) (125) (126) (127) (128) (129) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百三十四段



高倉院の法華堂の三昧僧(高倉院の法華堂でお勤めをしている三昧僧) なにがしの律師とかやいふもの(なんとか律師とかいうものが)

ある時(ある時) 鏡を取りて顔をつくづくと見て(鏡を取って顔をつくづくと見て) 我がかたちのみにくく(自分の容貌が醜く) あさましき事を余りに心うく覚えて(あきれるほどである事を余りに残念に思って)

鏡さへうとましき心地しければ(鏡さえ嫌な心地がしたので) その後長く鏡を恐れて手にだに取らず(その後長く鏡を恐れて手にさえも取らず)

更に人にまじはる事なし(まったく人と交わることをしなかった) 御堂のつとめばかりにあひて(法華堂のお勤めだけに参加して)

籠り居たりと聞き侍りしこそ(あとは引きこもっていたと聞きましたのは) ありがたく覚えしか(滅多にない心掛けだと思った)

賢げなる人も(賢そうに見える人も) 人の上をのみはかりて(人の身の上ばかり批評して) おのれをば知らざるなり(自分のことは知らない)

我を知らずして(自分を知らずに) 外を知るといふ理(ことわり)あるべからず(他を知るという道理があるはずがない)

されば(であれば) おのれを知るを(自分を知っている人を) 物知れる人といふべし(物を知っている人と言うべきだ)

かたちみにくけれども知らず(容貌が醜いのに知らず) 心の愚かなるをも知らず(心の愚かなのも知らず)

芸の拙きをも知らず(芸の拙いのも知らず) 数ならぬをも知らず(物の数でも無いことをも知らず)

年の老いぬるをも知らず(年取って老いていくのも知らず) 病の冒すをも知らず(病が体を冒しているのも知らず)

死の近き事をも知らず(死が近い事も知らず) 行ふ道のいたらざるをも知らず(行っている道の最後まで至らないことも知らず)

身の上の非を知らねば(身の上の非を知らないなら) まして外の譏(そし)りを知らず(まして他人からの非難されていることを知らない)

但し(ただし) かたちは鏡に見ゆ(容貌は鏡に見える)

年は数へて知る(年は数えればわかる)

我が身の事知らぬにはあらねど(自分の身の事を知らないわけではないけれど) すべき方のなければ(かといって対策があるわけではないので)

知らぬに似たりとぞいはまし。(知らないに等しいと言えようか)

かたちを改め(容貌を改め) 齢(よわい)を若くせよとにはあらず(若作りしろと言っているのではない)

拙きを知らば(拙いことを知れば) なんぞやがて退かざる(どうしてすぐに退かないのか)

老いぬと知らば(年老いたと知れば) なんぞ閑(しづか)に身を安くせざる(どうして静かに身を安静にしないのか)

行いおろかなりと知らば(修行がおろそかと知れば) なんぞ茲(これ)を念(おも)ふこと茲にあらざる(どうしてこれを自分のこととして反省しないのか)

すべて(すべてにおいて) 人に愛楽(あいぎょう)せられずして(人に可愛がられずに) 衆(しゅう)にまじはるは恥なり(多くの人に交わるのは恥である)

かたちみにくく(容貌が醜く) 心おくれにして出で仕へ(思慮が足りないままに出仕し) 無智にして大才(たいさい)に交り(無智のままに学問才能のある人に交わり) 不堪(ふかん)の座に列(つらな)り(拙い芸で芸達者な人たちの座に連なり)

雪の頭(かしら)を頂きて盛りなる人にならび(白髪頭で壮年の人と肩を並べ) 況んや(まして) 及ばざる事を望み(及びもしない事を望み)

かなはぬ事を憂へ(それが叶わないことを嘆き) 来らざることを待ち(来ないことを待ち) 人に恐れ(人に恐れ) 人に媚ぶるは(人に媚びるのは)

人の与ふる恥にあらず(他人が与える恥ではない)

貪る心にひかれて(貪る心に引かれて) 自ら身をはづかしむるなり(自ら身をはずかしめるのである)

貪る事のやまざるは(貪る事を止めないのは) 命を終ふる大事(命が終えるという大事が)

今ここに来れりと(今ここに来ていると) たしかにしらざればなり。(実感としてわかっていないからである)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (121) (122) (123) (124) (125) (126) (127) (128) (129) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (141) (142) (143) (144) (145) (146) (147) (148) (149) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040057 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040057 customer.