(0)
(10)
(20)
(30)
(40)
(50)
(60)
(70)
(80)
(90)
(100)
(110)
(120)
(130)
(140)
(150)
(160)
(161)
(162)
(163)
(164)
(165)
(166)
(167)
(168)
(169)
(170)
(171)
(172)
(173)
(174)
(175)
(176)
(177)
(178)
(179)
(180)
(181)
(182)
(183)
(184)
(185)
(186)
(187)
(188)
(189)
(190)
(200)
(210)
(220)
(230)
(240)
(241)
(242)
(243)
徒然草 第百七十五段
世には心得ぬ事の多きなり
ともあるごとには
まづ酒をすすめて
強ひ飲ませたるを興とする事
如何(いか)なるゆゑとも心得ず
飲む人の顔
いと堪へがたげに眉をひそめ
人目をはかりて捨てんとし
逃げんとするを
捕へて
ひきとどめて
すずろに飲ませつれば
うるはしき人も
忽(たちまち)に狂人となりてをこがましく
息災なる人も
目の前に大事の病者(びょうじゃ)となりて
前後も知らず倒れ伏す
祝ふべき日などは
あさましかりぬべし
あくる日まで頭(かしら)いたく
物食はず
によひふし
生を隔てたるやうにして
昨日の事覚えず
公私(おおやけ・わたくし)の大事を欠きて
煩ひとなる
人をしてかかる目を見する事
慈悲もなく
礼儀にもそむけり
かく辛き目にあひたらん人
ねたく
口惜しと思はざらんや
人の国にかかる習ひあなりと
これらになき人事(ひとごと)にて
伝へ聞きたらんは
あやしく不思議におぼえぬべし。
人の上にて見たるだに
心憂し
思ひ入りたるさまに
心にくしと見し人も
思ふ所なく笑ひのゝしり
詞多く
烏帽子ゆがみ
紐はづし
脛高くかゝげて
用意なき気色
日頃の人とも覺えず
女は額髪はれらかに掻きやり
まばゆからず
顔うちさゝげてうち笑ひ
杯持てる手に取りつき
よからぬ人は
肴とりて口にさしあて
みづからも食ひたる
様あし
聲の限り出して
おのおの謠ひ舞ひ
年老いたる法師召し出されて
黑く穢き身を肩ぬぎて
目もあてられずすぢりたるを
興じ見る人さへ
うとましく憎し
或はまた
我が身いみじき事ども
傍(かたわら)痛くいひ聞かせ
あるは醉ひ泣きし
下ざまの人は
罵(の)り合ひ
諍(いさかい)ひて
淺ましく恐ろし
恥ぢがましく
心憂き事のみありて
はては許さぬ物どもおし取りて
縁より落ち
馬・車より落ちてあやまちしつ
物にも乘らぬ際は
大路をよろぼひ行きて
築地・門の下などに向きて
えもいはぬ事ども
し散らし
年老い
袈裟かけたる法師の
小童の肩を押へて
聞えぬ事ども言ひつゝ
よろめきたる
いとかはゆし。
かゝる事をしても
この世も後の世も
益あるべき業ならば
如何はせん
この世にては
過ち多く
財を失ひ
病をまうく
百藥の長とはいへど
萬の病は
よりこそ起れ
憂へを忘るといへど
醉ひたる人ぞ
過ぎにし憂さをも
思ひ出でて泣くめる
後の世は
人の智惠を失ひ
善根を燒く事火の如くして
惡を増し
萬の戒を破りて
地獄に墮つべし
「酒をとりて人に飮ませたる人
五百生が間
手なき者に生る」とこそ
佛は説き給ふなれ
かく疎ましと思ふものなれど
おのづから
捨て難き折もあるべし
月の夜
雪の朝
花のもとにても
心のどかに物語して
杯いだしたる
萬の興を添ふるわざなり
つれづれなる日
思ひの外に
友の入り來て
取り行ひたるも
心慰む
なれなれしからぬあたりの御簾のうちより
御果物
御酒(みき)など
よきやうなるけはひして
さし出されたる
いとよし
冬
せばき所にて
火にて物煎りなどして
隔てなきどちさし向ひて
多く飮みたる
いとをかし
旅の假屋
野山などにて
「御肴(みさかな)何」などいひて
芝の上にて飮みたるもをかし
いたういたむ人の
強ひられて少し飮みたるも
いとよし
よき人の
とりわきて
「今一つ
上すくなし」など
のたまはせたるも嬉し
近づかまほしき人の
上戸にて
ひしひしと馴れぬる
また嬉し
さはいへど
上戸はをかしく
罪許さるゝものなり
醉ひくたびれて
朝寐(あさい)したる所を
主人(あるじ)の引きあけたるに
惑ひて
ほれたる顔ながら
細き髻(もとゞり)さしいだし
物も着あへず抱き持ち
引きしろひて逃ぐる
かいどり姿のうしろ手
毛おひたる細脛のほど
をかしく
つきづきし。
(0)
(10)
(20)
(30)
(40)
(50)
(60)
(70)
(80)
(90)
(100)
(110)
(120)
(130)
(140)
(150)
(160)
(161)
(162)
(163)
(164)
(165)
(166)
(167)
(168)
(169)
(170)
(171)
(172)
(173)
(174)
(175)
(176)
(177)
(178)
(179)
(180)
(181)
(182)
(183)
(184)
(185)
(186)
(187)
(188)
(189)
(190)
(200)
(210)
(220)
(230)
(240)
(241)
(242)
(243)