徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (171) (172) (173) (174) (175) (176) (177) (178) (179) (180) (181) (182) (183) (184) (185) (186) (187) (188) (189) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百七十九段



入宋(にっそう)の 沙門(しゃもん) (宋(実は元)へ渡航した)

道眼上人(どうげんしょうにん)(道眼上人が)

一切経 を持来(じらい)して(一切経を持ち帰って)

六波羅のあたり(六波羅のあたり) やけ野といふ所に安置(あんぢ)して(やけ野という所に安置して)

ことに 首楞厳経 を講じて(ことに首楞厳経の講義を行って)

那蘭陀寺(ならんだじ)と号(こう)す(那蘭陀寺(ならんだじ)と号した)

その聖(ひじり)申されしは(その聖(道眼上人)が申されたことに)

「那蘭陀寺は大門(「インドの那蘭陀寺は大門が) 北向きなりと(北向きであると)

江師(ごうそつ)の説とて言ひ伝へたれど(江師(大江匡房)の説といって言い伝えられているが)

西域伝(さいいきでん)(『大唐西域伝』) 法顕伝(ほっけんでん) などにも見えず(『法顕伝』などにも見えず)

更に所見なし(どの文献にもまったく記載が無い)

江師は如何(いか)なる才学(さいかく)にてか(江師はどんな学識によって) 申されけん(申されたのか)

覚束(おぼつか)なし(はっきりしない)

土(とうど)の西明寺(さいみょうじ)は(中国の西明寺は大門が)

北向き勿論なり」と申しき。(北向きであることはもちろんだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (161) (162) (163) (164) (165) (166) (167) (168) (169) (170) (171) (172) (173) (174) (175) (176) (177) (178) (179) (180) (181) (182) (183) (184) (185) (186) (187) (188) (189) (190) (200) (210) (220) (230) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040052 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040052 customer.