徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (211) (212) (213) (214) (215) (216) (217) (218) (219) (220) (221) (222) (223) (224) (225) (226) (227) (228) (229) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 二百二十二段



竹谷乗願房(たけだにのじょうがんぼう)((法然上人の弟子である)竹谷乗願房が)

東二条院(とうにじょうのいん)へ(東二条院のお屋敷へ) 参られたりけるに(参られた時)

「亡者の追善には(「亡くなった方の供養には) 何事か勝利多き」と(何をするのが利益が多いか」と)

尋ねさせ給ひければ(お尋ねになったので)

「光明真言(こうみょうしんごん)(「光明真言(こうみょうしんごん)) 宝篋院陀羅尼(ほうきょういんだらに)」と(宝篋院陀羅尼(ほうきょういんだらに)」と)

申されたりけるを(申されたのを)

弟子ども(弟子たちが) 「いかにかくは申し給ひけるぞ。(「どうしてそのようにお申上げになったのですか)

念仏にまさる事(念仏にまさる事は) さぶらふまじとは(ございませんとは)

など申し給はぬぞ」と申しければ(どうしてお申上げにならなかったのですか」と申したので)

「我が宗なれば(「我が浄土宗のことなので) さこそ申さまほしかりつれども(そう申し上げたかったが)

まさしく(はっきりと) 称名を(称名を) 追福(ついふく)に修(しゅ)して(供養に行って)

巨益(きょやく)あるべし(莫大な利益があると) と説ける経文を見及ばねば(説いている経文を見かけないので)

何に見えたるぞと重ねて問はせ給はば(何の経文に見えるぞと重ねてご質問になられたので)

いかが申さんと思ひて(どう申し上げようと思って)

本経(ほんぎょう)の確かなるにつきて(根拠となる確実な経文に基づいて)

この真言(この真言) 陀羅尼をば申しつるなり」(陀羅尼を申したのだ」)

とぞ申されける。(と申された)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (211) (212) (213) (214) (215) (216) (217) (218) (219) (220) (221) (222) (223) (224) (225) (226) (227) (228) (229) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040105 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040105 customer.