徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第六十三段



後七日の阿闍梨(正月の後七日の御修法を取り仕切る阿闍梨が) 武者を集むる事(武者を集めることは)

いつとかや盜人に逢ひにけるより(いつであるとか盗人にあったことにより) 宿直人(とのいびと)とてかく(宿直人(とのいびと)と称して)

ことごとしくなりにけり(このように仰々しく警護させることになったのだ)

一年(ひととせ)の相は(一年の吉凶は) この修中に有樣にこそ見ゆなれば(この修法中のありさまに見えるというので)

兵(つわもの)を用ひんこと(そのような場に武士を用いることは) 穩かならぬ事なり。(おだやかでは無いことだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040122 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040122 customer.