徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第五十二段



仁和寺に(仁和寺にいる) ある法師(ある僧が) 年よるまで石清水を拜まざりければ(年を取るまで石清水八幡宮に参詣したことがなかったので)

心憂く覺えて(残念に思って) ある時思ひたちて(ある時思い立って)

たゞ一人徒歩(かち)より(ただ一人歩いて) 詣でけり。(参詣した)

極樂寺・高良(こおら)などを拜みて(極楽寺・高良明神などを拝んで) かばかりと心得て(これで終わりと思い込んで) 歸りにけり(帰ってきた)

さて(さて) 傍(かたへ)の人に逢ひて(知り合いに会って) 「年ごろ思ひつる事(「長年思っていたことを) 果たし侍りぬ(果たしました)

聞きしにも過ぎて(聞きしにまさって) 尊(たふと)くこそおはしけれ(尊くあられましたよ)

そも(それにしても) 參りたる人ごとに(参詣する人が皆) 山へのぼりしは(山に登っているのは)

何事かありけむ(何事があるのでしょうか)

ゆかしかりしかど(興味はございましたが) 神へまゐるこそ本意なれと思ひて(神へお参りするこそ目的と思って)

山までは見ず」とぞ言ひける。(山までは見ませんでした」と言ったという)

すこしの事にも(少しのことにも) 先達(せんだち)は(その道に通じ導いてくれる人は) あらまほしきことなり。(欲しいものである)


(0) (10) (20) (30) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040116 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040116 customer.