徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (71) (72) (73) (74) (75) (76) (77) (78) (79) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第六十九段



書寫の上人は(書写山の性空上人は) 法華讀誦の功積りて(法華経を読んだ功が積もって) 六根淨にかなへる人なりけり(「六根」がすべて清浄になる境地に至った人である)

旅の假屋に立ち入られけるに(旅先で仮屋に立ち入った所) 豆の殻を焚きて豆を煮ける音の(豆の殻を焚いて豆を煮る音が) つぶつぶと鳴るを聞き給ひければ(つぶつぶと鳴るをお聴きになられて)

「疎からぬ己等(おのれら)しも(「他人でない者同士お前たちよ) 恨めしく我をば煮て(恨めしくも私を煮て) 辛(から)き目を見するものかな」と言ひけり(辛い目を見せるものだなあ」と言った)

焚かるゝ豆がらのはらはらと鳴る音は(焚かれる豆殻がはらはらと鳴る音は) 「我が心よりする事かは(「やりたくてこんなことやってるわけではないよ)

燒かるゝはいかばかり堪へがたけれども(自分の身が焼かれるのはどんなにかやりきれないことだけど)

力なきことなり(力が無いのでどうしようもない) かくな恨み給ひそ」とぞ聞えける。(そんなに恨みなさるな」と(上人の耳には)聞こえたということだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (61) (62) (63) (64) (65) (66) (67) (68) (69) (70) (71) (72) (73) (74) (75) (76) (77) (78) (79) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040148 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040148 customer.