徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (111) (112) (113) (114) (115) (116) (117) (118) (119) (120) (121) (122) (123) (124) (125) (126) (127) (128) (129) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百二十一段



養ひ飼ふものには(養い飼うものとしては) 馬・牛(馬・牛が第一である)

繋ぎ苦しむるこそいたましけれど(繋いで苦しめるのは痛ましいが) なくてかなはぬものなれば(無くてはならないものではるので) いかがはせん(仕方ない)

犬は(犬は) 守り防ぐつとめ(家を守り防ぐつとめが) 人にもまさりたれば(人にもまさっているから) 必ずあるべし(必ず飼うべきだ)

されど(しかし) 家ごとにあるものなれば(どの家にでも飼っているから) 殊更に求め飼はずともありなん(わざわざ飼はなくてもよかろう)

その外の鳥・獣(けだもの)(その他の鳥や獣は) すべて用なきものなり(すべて無用のものである)

走る獣は檻にこめ(走る獣は檻に閉じ込められ) 鎖をさされ(鎖につながれ) 飛ぶ鳥は翅(つばさ)を切り(飛ぶ鳥は翼を切り)

籠(こ)に入れなれて雲を恋ひ(籠に入れられて雲を恋しがり) 野山を思ふ愁(野山を思う愁い) 止む時なし(やむ時が無い)

その思ひ(その思いを) 我が身にあたりて忍びがたくは(我が身にあてはめて耐えられないなら)

心あらん人(心ある人は) 是を楽しまんや(これを楽しめるだろうか)

生(しょう)を苦しめて(生き物を苦しめて) 目を喜ばしむるは(目を喜ばせるのは)

桀(けつ)・紂(ちゅう)が心なり(古代の暴君桀(けつ)や紂(ちゅう)の心である) 王子猷(おうしゆう) が鳥を愛せし(風流人として知られる王子猷が鳥を愛したのは) 林に遊ぶを見て(林に遊ぶのを見て)

逍遥の友としき(そぞろ歩きの友としたのである) 捕へ苦しめたるにあらず(捕えて苦しめるためではない)

凡(およ)そ(いったい) 「めづらしき禽(とり)(「珍しい鳥) あやしき獣(見慣れない獣は)

国に育(やしな)はず」とこそ(国内で養わない」と) 文にも侍るなれ。(書物にもございますとおりです)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (111) (112) (113) (114) (115) (116) (117) (118) (119) (120) (121) (122) (123) (124) (125) (126) (127) (128) (129) (130) (131) (132) (133) (134) (135) (136) (137) (138) (139) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040055 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040055 customer.