徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (91) (92) (93) (94) (95) (96) (97) (98) (99) (100) (101) (102) (103) (104) (105) (106) (107) (108) (109) (110) (111) (112) (113) (114) (115) (116) (117) (118) (119) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第百五段



北の家陰に消え殘りたる雪の(北の家陰に消え残った雪が) いたう凍りたるに(たいそう凍っている時)

さし寄せたる車の 轅(ながえ)(さし寄せた車の轅にも)

霜いたくきらめきて(霜がたいそうきらめいていて)

有明の月 さやかなれども(有明の月がさやかであるが) 隈(くま)なくはあらぬ(曇りがまったくないというわけではない)

人離れなる御堂の廊に(人の訪れも無い御堂の廊下に) なみなみにはあらずと見ゆる男(おとこ)(人並で無いと見える男が)

女と 長押(なげし) に尻かけて(女となげし(敷居の下に横に渡した材木)に腰掛けて) 物語するさまこそ(物語する様子は)

何事にかあらん(何を話しているのだろうか) 盡きすまじけれ(尽きることが無いようだ)

かぶし・かたちなど(顔つき・容貌など) いとよしと見えて(たいそう美しいと見えて) えもいはぬ匂ひの(何とも言えない匂いが)

さと薫りたるこそ(さっと香るのは) をかしけれ(趣深い)

けはいなど(声など) はづれはづれ 聞こえたるも(所々聞こえるのも) ゆかし。(いいものだ)


(0) (10) (20) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (91) (92) (93) (94) (95) (96) (97) (98) (99) (100) (101) (102) (103) (104) (105) (106) (107) (108) (109) (110) (111) (112) (113) (114) (115) (116) (117) (118) (119) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040065 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040065 customer.