徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第十二段



同じ心ならむ人と(同じ心である人と) しめやかに物語して(しんみりと話をして)

をかしき事も(趣深いことも) 世のはかなき事も(世間の取るに足りないことも)

うらなくいひ慰まんこそ嬉しかるべきに(心の隔てなく話して心が晴れたら嬉しいだろうが)

さる人あるまじければ(そんな人は居るはずがないので)

露違はざらんと向ひ居たらんは(少しも逆らわないと向かい合って居るとしたら)

ただひとりある心地やせん。(一人でいるような気持ちがするでしょう)

互に言はんほどのことをば(互いに言おうとすることは)

「げに」と聞くかひあるものから(「なるほど」と聞く値打ちがあるものの)

いさゝか違ふ所もあらん人こそ(少し意見が違うところもあるような人は)

「我は(「自分は) 然(さ)やは思ふ」など(こう思う」などと) 爭ひ憎(にく)み(言い争い)

「さるから(「それだから) さぞ」とも(そうなのだ」とでも)

うち語らはば(語り合えば) つれづれ慰まめと思へど(寂しさも和らぐだろうと思うが)

げには(実際には) 少しかこつかたも(少し不満をもらすようなことも)

我と等しからざらん人は(自分と同じ心でない人は)

大かたのよしなしごといはん程こそあらめ(普通のつまらないことを言うようなうちはよいだろうが)

まめやかの心の友には(本当の意味の心の友よりは)

遙かにへだたる所のありぬべきぞ(はるかに隔たったところがあるに違いないのは)

わびしきや。(やり切れないことだ)


(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2024 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000027605 人目のお客様です。
You connected as No. 0000027605 customer.