徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第二段



いにしへの聖の御代の政(まつりごと)をも忘れ(昔の聖天子の簡素を旨とする政治のことを忘れ)

民の愁へ(人民の嘆き) 國のそこなはるゝをも知らず(国の疲弊していくのにも気づかないで)

萬にきよらを盡して(万事に華美をつくして) いみじと思ひ(それを立派だと思い)

所狹きさましたる人こそ(ところせましと威張っている人こそ)

うたて(もはや) 思ふところなく見ゆれ。(思慮のないさまに見えます)

「衣冠より(「衣冠から) 馬・車に至るまで(馬や牛車にいたるまで)

あるにしたがいて用ゐよ(有り合わせのもので間に合わせ)

美麗を求むることなかれ」とぞ(華美なものを求めることがあってはならぬ」と)

九條殿 の遺誡(ゆいかい)にも侍(はべ)る(九条殿が子孫に遺された訓戒の書にも記されていることです)

順徳院(順徳院が) 禁中の事ども書かせ給へるにも(宮中の諸事について書いた文にも)

「おほやけの奉物(たてまつりもの)は(「天皇のお召し物は)

おろそかなるをもてよしとす」とこそ侍れ。(質素なのをよいこととする」と記されています)


(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000039930 人目のお客様です。
You connected as No. 0000039930 customer.