徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第十五段



いづくにもあれ(どこに行くのであれ) 暫(しば)し旅立ちたるこそ(しばらく旅に出るのは)

目さむる心地すれ。(目が覚める心地がすることです)

そのわたり(旅先の近くを) こゝかしこ見ありき(あそこここに見てまわり)

田舍びたる所(田舎めいた所) 山里などは(山里などは)

いと目馴れぬことのみぞ多かる(たいそう見慣れないことが多いものです)

都へたよりもとめて文やる(都へ便りを求めて手紙を送る時)

「その事かの事(「あの事この事) 便宜(びんぎ)に忘るな」など(便宜に執り行え忘れるな」など)

言ひやるこそをかしけれ。(書き送るのはとても楽しい)

さやうの所にてこそ(旅先では) 萬に心づかひせらるれ(あらゆることに感覚が豊かになります)

持てる調度まで(携帯している道具類まで) よきはよく(よいものはよりよいものに思え)

能ある人(能ある人) かたちよき人も(容貌の美しい人は)

常よりはをかしとこそ見ゆれ。(いつもより良さが増して思えるものです)

寺・社(てら・やしろ)などに(寺や神社に)

忍びてこもりたるもをかし。(お忍びで籠るのも面白い)


(0) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000039927 人目のお客様です。
You connected as No. 0000039927 customer.