徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第二十六段



風も吹きあへず(風が吹かないのに) 移ろふ人の心の花に(散るような人の心の花に)

馴れにし年月をおもへば(親しくしていた年月を思えば)

あはれと聞きし言の葉ごとに忘れぬものから(情緒たっぷりの言葉は忘れられないのに)

我が世の外になり行くならひこそ(手の届かぬ遠い存在になっていくのは)

亡き人の別れよりも勝りて悲しきものなれ。(故人との別れより悲しい)

されば白き絲の染まむ事を悲しび(白い糸が別の色に染まることを悲しんだり)

道の衢(ちまた)の(道が分岐して) わかれむ事を(分かれているのを)

歎く人もありけんかし。(悲しむ人もいたそうである)

堀河院(ほりかはのいん)の百首の歌の中に(堀川天皇の時代に選ばれた百首の和歌に)

むかし見し妹が垣根は荒れにけり (「昔見し妹が墻根は荒れにけり)

茅花(つばな)まじりの菫のみして(つばなまじりの菫のみして」とあるのだが)

さびしきけしき(寂しい風景には) さること侍りけむ。(そういうものもあるのだろう)


(0) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (50) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2024 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000027798 人目のお客様です。
You connected as No. 0000027798 customer.