徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第四十七段



ある人清水へ参りけるに(ある人が清水寺に参詣した所)

老いたる尼の行きつれたりけるが(年老いた尼と道で一緒になったが)

道すがら(道すがら)

「嚔(くさめ)嚔」といひもて行きければ(「くさめくさめ」と言いながら歩いているので)

「尼御前(あまごぜ)(「尼御前)

何事をかくは宣(のたま)ふぞ」と問ひけれども(何事をそのようにおっしゃっているのですか」と質問したが)

答へもせず(やはり言いやまないのを)

猶(なお)言ひ止まざりけるを(なおのこと言い続けるので) 度々問はれて(何度も質問されて)

うち腹だちて(尼は腹を立てて)

「やゝ(「ええくそ) 鼻ひたる(くしゃみをする)時(くしゃみをした時)

かく呪(まじな)はねば死ぬるなりと申せば(このように呪文を唱えないと死ぬというので)

養ひ君の(乳母としてお育てしたわが養い君が)

比叡の山に兒にておはしますが(比叡山に稚児としていらっしゃるのだが) たゞ今もや(たった今もしかしたら)

鼻ひ給はむと思へば(くしゃみをなさっているかもと思えば)

かく申すぞかし」といひけり(このように申しているのですよ」と言った)

有り難き志なりけんかし。(めったにない志であることよ)


(0) (10) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040160 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040160 customer.