徒然草

元に戻る 新着の囲碁棋譜

(0) (10) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


徒然草 第四十三段



春の暮つかた(春が暮れようとする頃) のどやかに艷なる空に(のどかに優美な空の下)

賤しからぬ家の(品のいい家があり) 奧深く(その奥深くに) 木立ものふりて(木立は古めかしい感じがして)

庭に散りしをれたる花(庭に散りしおれた花も) 見過しがたきを(このまま見過ごすのは惜しいので)

さし入りて見れば(庭に入ってみると)

南面(みなみおもて)の格子(南に面した格子戸は)

皆下してさびしげなるに(皆おろしてさびしげであるのに)

東にむきて妻戸の(東に向いた開き戸が) よきほどに開(あ)きたる(よい具合に開いている)

御簾(みす)のやぶれより見れば(その隙間から見える御簾の破れから見れば)

かたち清げなる男(おのこ)の(容貌美しい男が)

年二十ばかりにて(年二十歳くらいで) うちとけたれど(くろろいでいるが)

心にくくのどやかなる樣して(奥ゆかしくのどかな様子で)

机の上に書をくりひろげて見居たり。(机に上に文を広げて見ていた)

いかなる人なりけむ(どんな人なんだろう) たづね聞かまほし。(尋ねて聞いてみたいものだ)


(0) (10) (20) (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59) (60) (70) (80) (90) (100) (110) (120) (130) (140) (150) (160) (170) (180) (190) (200) (210) (220) (230) (231) (232) (233) (234) (235) (236) (237) (238) (239) (240) (241) (242) (243)


Copyright ©2025 Matsumura DB Lab. All rights reserved.

お問い合わせメールは、こちらからお願いします。Please contact us !

あなたは 0000040121 人目のお客様です。
You connected as No. 0000040121 customer.